記載なしからログラスへの転職体験談

受託デザイナーが事業会社のデザイナーに転職し、人生をデザインしはじめた話|Genya / Loglass

10年以上にわたりデザイン事務所で受託デザイナーとして勤務。深夜残業が常態化する環境で働き方に疑問を抱き、「自分の人生をデザインできていない」と感じたことをきっかけに転職を決意。当初は避けていたスタートアップの中から、エージェントに紹介されたログラスの「良い景気を作ろう。」というミッションやカルチャーに共感し入社。現在はBXデザイナーとして、自分の仕事が事業成長に直結するやりがいを感じながら、幅広い業務に挑戦している。

公開日: 2024年9月5日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 10
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 新卒からデザイン事務所で受託デザイナーとして働いてきた私が...以降、3つのデザイン事務所で勤務し...
転職先企業名の根拠: 2024年5月にログラスに入社した高橋元也(たかはしげんや)と申します。
転職元のレビュー要約の根拠: 毎日深夜まで残業していました...クライアントの想いが込められたコンセプトや商品にグラフィックデザインという「お化粧」を施し、世に送り出すことに大きな喜びを感じていました。...現状の仕事に喜びややりがいは感じているけれど、このままずっと同じ仕事を続けていくのだろうか?
転職元の評価極性の根拠: 深夜残業やキャリアへの不安といったネガティブな要素が転職の直接的なきっかけとなっているため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: ログラスのミッション「良い景気を作ろう。」は大きく壮大で...私自身の価値観やキャリア、未来へのビジョンを真剣に聞いていただける姿勢に、ログラスで働くことの意義を強く感じました。...受託デザイナーから事業会社のインハウスデザイナーへと転身し、自分のデザインが直接会社の成長に繋がることを実感できるのがやりがいです。
職種の根拠: ブランドエクスペリエンスデザイナー(以下、BXデザイナー)...受託デザイナーとして働いてきた...卒業後はグラフィックデザイン制作会社に就職しました。
在籍年数の根拠: 「10年以上にわたり」という記述はあるが、複数社での合計期間であり、直近の会社での具体的な在籍年数の記述がないため0と判断。
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 「新卒から」「10年以上にわたりグラフィックデザインの領域で働き」という記述から30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: このままずっと同じ仕事を続けていくのだろうか?...といった疑問が浮かんできました。
事業・プロダクト: クライアントのプロダクトデザインにはやりがいを感じていたが、自社事業に関する評価ではないため0。
マネジメント: 言及なし。
組織・チーム: 言及なし。
働きやすさ: 毎日深夜まで残業していました...
待遇・環境: 給与や評価制度に関する言及なし。