NTTから記載なしへの転職体験談

NTTソフトウェアを退職しました | SIBYL System

NTTソフトウェアに4年半在籍し、Webアプリケーション開発や自社パッケージ開発に従事。Jenkins導入など生産性向上に貢献したが、自身の頑張りが評価に反映されない点や、希望する設計・コーディング業務から調整業務へシフトしたことで成長の停滞を感じた。また、社外の勉強会等を通じて自社の環境が窮屈に感じ、カルチャーミスマッチを確信したため退職を決意。環境を大きく変えるため、東京の企業へ転職し、再びWebアプリケーション開発に挑戦する。

公開日: 2016年10月1日
更新日: 2025年9月2日
勤続年数: 4
男性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 2016年9月をもってNTTソフトウェア株式会社を退職しました。
転職先企業名の根拠: 次の職場では同じようにウェブアプリケーションの開発ですが、環境がガラリと変わるのでどうなるのか期待しています。
転職元のレビュー要約の根拠: 自分の頑張った点に関して、評価としてそれが数値に表れることはありませんでした。もっと設計やコーディングを続けたかったのですが、お客とベンダの調整で1日が潰れる日々が続いた...同期にドン引きされて「あ、ぼく入る会社間違えたんだな!」と思いました。
転職元の評価極性の根拠: 退職のきっかけとして挙げられている内容が、評価、業務内容、成長、カルチャーなど多岐にわたる不満であるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 次の職場では同じようにウェブアプリケーションの開発ですが、環境がガラリと変わるのでどうなるのか期待しています。
職種の根拠: 大規模ウェブアプリケーションの開発(改修と機能追加)に携わり
在籍年数の根拠: 4年半ほど働きましたが
性別の根拠: あ、ぼく入る会社間違えたんだな!
年齢の根拠: 「4年半ほど働きました」という記述と文脈から、新卒入社と仮定して20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 消費している時間に対して成長が見られなかったので、このままではまずいと焦りを感じました。
事業・プロダクト: 3年ほど大規模ウェブアプリケーションの開発(改修と機能追加)に携わり、後半はそのノウハウを元に自社パッケージの開発を行いました。
マネジメント: 自分の頑張った点に関して、評価としてそれが数値に表れることはありませんでした。
組織・チーム: 同期にドン引きされて「あ、ぼく入る会社間違えたんだな!」と思いました。
働きやすさ: ワークライフバランスに関する直接的な記述はないため、0と判断。
待遇・環境: 自分の頑張った点に関して、評価としてそれが数値に表れることはありませんでした。