freeeからカンムへの転職体験談

freeeを退職した - アルコールが呼ぶ声がする

セキュリティエンジニアとしてfreeeに約4年間在籍し、カンムへ転職。freeeは専門型完全裁量労働制で技術的チャレンジもしやすく、非常に働きやすい環境だったと高く評価。しかし、上場を経て会社が成熟期に入り保守的になったと感じ、自身の得意な開発フェーズとのズレが生じた。明確な不満があったわけではないが、状況の変化とタイミングが重なり退職を決意。転職先のカンムでも引き続きセキュリティ領域で貢献していく意向。

公開日: 2021年10月28日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 3

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: freeeを退職した
転職先企業名の根拠: バンドルカードを発行しているカンムに行きます。
転職元のレビュー要約の根拠: 「エンジニアとして生活するにはすごくよかった」「勤怠もエンジニアは専門型完全裁量労働なのでかなり自由」などのポジティブな点と、「上場を経て会社のフェーズも人も変わって、その中で保守的になってきてると感じたのかな」「全社的にはイベント事がとにかく多かった...『なんか疲れる』」などのネガティブな点を統合して要約。
転職元の評価極性の根拠: 全体として働きやすさを絶賛しているが、退職理由となった会社のフェーズ変化というネガティブな側面も明確に記述されているため、中立の0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「ここでもfreeeと変わらずセキュリティを軸としてあれこれいろんなことをやっていく予定」「唯一気にしてるのは定時があること。今まで裁量労働で働いてた俺が朝起きれるの?ってのが最大の懸念」
職種の根拠: 「セキュリティ業務全般」「エンジニアが関わるところはだいたい一度はお手付きした」「(エセ)スクラムマスターとして動く時期もあったり」
在籍年数の根拠: freeeには2018年1月から3年10ヶ月在籍
性別の根拠: 一人称が「俺」であるが、性別を断定する情報はないためnullと判断。
年齢の根拠: 年齢に関する記述がないため「記載なし」と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「いろんなこと経験させてもらった」「成長できるような組織だった」
事業・プロダクト: 事業やプロダクトそのものへの具体的な評価の言及がないため0と判断。
マネジメント: 「事業部長クラスは(物理的にも論理的にも)近くにいるからゆるく雑談できるし、『これどうなんすかね?』って相談事を持っていけば考えてくれる」
組織・チーム: 「どのチームにも技術的に強い人が多くて、動かしてるプロダクトの規模もでかい。チームごとに色んな特徴があってそこにいる人達と交流しているだけで成長できるような組織だった」
働きやすさ: 「勤怠もエンジニアは専門型完全裁量労働なのでかなり自由」「リモートになってからもかなり自由にさせてもらった」
待遇・環境: 「『なんとなくこれ面白そうだからやりたい』って言えばなんとかなるくらいにはチャレンジがしやすかった環境だった」