日本IBMからクックパッドへの転職体験談
退職します - ある研究者の手記
日本IBMに研究員やセキュリティアナリストとして6年7ヶ月在籍。優秀な同僚から刺激を受ける一方、BtoBベンダーという立場で業務が局所的になることに課題を感じていた。「新しい経験を積みたい」「情報セキュリティ全体に責任を持って取り組みたい」という動機から、ユーザー企業であるCookpadへセキュリティエンジニアとして転職を決意。より広い裁量と責任のもとで、開発にも携わりながら貢献していくことへの意欲を示している。
企業レビュー
一流の研究者に囲まれ、多くの刺激や学びを得られる環境。SOCでは現場の肌感覚を学べるなど、専門性を高める機会は豊富にある。一方で、BtoBベンダーという立場上、情報セキュリティ業務が局所的になりがちで、事業全体のセキュリティに携わりたい人には物足りない可能性がある。
退職理由
企業評価
企業レビュー
ユーザー企業という立場で、情報セキュリティの設計・実装・運用まで全体を見渡して責任をもって取り組める環境に期待。セキュリティエンジニアとして、開発にも関わりながら面白いものを作っていきたいと考えている。
入社理由
よくある質問
関連記事
日本IBMに新卒で約6年間、IT SpecialistやPMとして勤務。上司や同僚に恵まれ、会社自体に不満はなかったものの、自身のキャリアを見つめ直し転職を決意。退職理由は主に3点...
日本IBMに4年半在籍。人間関係や成長環境に恵まれ満足していたが、キャリアへの漠然とした焦りを感じていた。一度はIBMでキャリアを積む決意を固めたものの、大学時代から憧れていた外資...
新卒で入社したIBM TSOLから日本マイクロソフトへ転職。ハードウェアのリモートサポートから、未経験のOS(Windows)のリモートサポートへキャリアチェンジした。転職の主な理...
著者はヤフーを退職後、クックパッドに入社した。ヤフーでは大規模サービスの運営やデザインへの理解が深い環境で経験を積んだものの、より新しい挑戦と自身の市場価値向上を求めて転職を決断。...
IBMを退職したというタイトルのブログエントリーだが、本文に具体的な退職理由や転職先の情報、在籍時の業務内容などは一切記載されていない。タイトルと日付、ブログサービスの情報のみで構...
2001年に新卒で日本IBMに入社し、17年間、開発や運用、新規サービス立ち上げなど多様な業務を経験。しかし、一人でプロジェクトをコントロールせざるを得ない状況への負担感や不公平感...
コンサルタントとして日本IBMに2年間在籍し、流通・小売業界のデジタルトランスフォーメーション(人工知能、ロボティクス等)の最前線で経験を積んだ。この経験を通じて得た「デジタル」と...