Twitter Japanから記載なしへの転職体験談
Twitterを退職します。|Kanako Shinohara
Twitter Japanで広告営業職として勤務後、円満退職した体験談。退職理由はネガティブなものではなく、社内では実現不可能な新たな挑戦への意欲から。在籍中は、日本市場の重要性やグローバルでの影響力、健全な会話の場を提供するという社会的意義に誇りを感じていた。社員を大切にする文化、素晴らしいリーダーシップ、充実したトレーニング制度など、組織や環境を高く評価しており、感謝の気持ちと共に次のステップへ進むことを決意した。
公開日: 2020年2月1日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 年
女性
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: Twitterを退職します。|Kanako Shinohara はじめまして、Twitter Japanの篠原です。
転職先企業名の根拠: 私は次の旅にでます。
転職元のレビュー要約の根拠: 「大好きな会社であるTwitterを退職しました」「理由は全くネガティブなものではなく」「Twitterの良さを知ってもらえたら」「世界第二位規模の日本はTwitterにとって常に重要視され、組織面やプロダクト面で非常に優遇されており、仕事がしやすい環境が整っていました」「素晴らしいリーダーたちが日頃から非常に心を込めて私たちに語りかけてくれます」「抜群の福利厚生と最高の仲間があなたをお待ちしているはずです」などの記述から要約。
転職元の評価極性の根拠: 「大好きな会社」「理由は全くネガティブなものではなく」「とにかく明るい退職エントリが書きたい」といった表現から、ポジティブと判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先に関する具体的な記述がないため空欄。
職種の根拠: 私はClient Partnerという広告営業の職種で、Twitter広告を活用する広告主さまに直接会いに行って、活用を推進していただくための業務全般を担っていました。
在籍年数の根拠: 記事内に在籍期間に関する具体的な記述がないため0とした。
性別の根拠: 筆者名「Kanako Shinohara」から女性と判断。
年齢の根拠: 年齢に関する記述がないため「記載なし」とした。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 実現をサポートしてくれる様々なトレーニング(私はGLOBISのクリティカルシンキング入門と上級、プレゼン研修などを受講)と、常に魅力的かつ効果的な事例を創出する素敵な先輩方や上司、同僚が沢山いたことです。
事業・プロダクト: 日本はユーザー数規模も、収益規模もアメリカに継ぐ第二位。成長率も非常に高いです。外資系企業で働く上で自分の国が収益上どこのポジションにいるかは、そのままその国に対する投資に直結します。
マネジメント: 素晴らしいリーダーたちが日頃から非常に心を込めて私たちに語りかけてくれます。もちろんまだまだそれがいつも健全かといわれるとYesと言い切れない状況ではありますが、ご存知の #Metoo をはじめ、Twitterで一人の方の意見から世界のムーブメントが起き、社会にとって良い動きのはじめのきっかけを作れていることは紛れもない事実です。
組織・チーム: Inclusion&Diversityをテーマに、お互いの個性や文化の違いを認め、理解しあうためのセッションを会社が積極的に儲けたりオンラインでもオフラインでもお互いを賞賛しあい、感謝しあう仕組みを沢山用意しています。
働きやすさ: 労働時間や休暇に関する直接的な記述はないため中立の0と判断。
待遇・環境: 抜群の福利厚生と最高の仲間があなたをお待ちしているはずです。