Mobility Technologiesから記載なしへの転職体験談

退職エントリ2021 - いわたんち

AndroidエンジニアとしてDeNAから事業承継したMobility Technologiesに約3年間在籍。優秀な同僚に恵まれ、スキルを活かせる専門的な業務には満足していたものの、マネジメント層との開発方針の相違(音楽性の違い)や、自身がユーザーとして共感しにくい事業内容にズレを感じ転職を決意。自分や家族が使うサービス開発を志向し、リファラルを中心に活動し第一希望の企業へ転職した。

公開日: 2021年7月14日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 3

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2018年8月にDeNAに入って2020年4月に事業承継でMobility Technologiesに転籍になりましたが、2021年7月15日を最終勤務日にして
転職先企業名の根拠: 次の会社は入社後にオープンにしようかなと。
転職元のレビュー要約の根拠: DeNAではオートモーティブ領域や転籍だったり、最高な同僚にも恵まれ、色々と楽しい体験出来ていい会社でした。辞める理由は一言で言えば、音楽性の違いってやつです。事業内容の方向性にも違いを感じて...今の事業内容では音楽性が違うなと思い転職します。
転職元の評価極性の根拠: 退職理由である「音楽性の違い」「事業内容の方向性の違い」というネガティブな記述から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 自分のやりたい領域をやってる会社の知人や、声をかけてくれた友人とカジュアル面談を3社ほどやり、希望度合いの高い順に1社ずつ攻めていく一本足打法戦略で進めていきました。結果としては活動を初めて1ヶ月ほどで第一希望だった1社目でゴール出来ました。
職種の根拠: 次もAndroidエンジニアをやる予定です。
在籍年数の根拠: 通算で3年ほどでしたが
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 仕事内容でもフルリモート下での市場不具合解析、ログ分析とか中々出来ない体験も出来て面白かったです。入社時に考えてた自分の持っているスキルセットや経歴を活かせそうという思いは間違ってなかったかなと思います。
事業・プロダクト: 自分は自家用車を持ってるしタクシー配車アプリをほぼ使わないし...もっと自分や自分の子供や周りの人が使うサービスに関わりたくなり、今の事業内容では音楽性が違うなと思い転職します。
マネジメント: 辞める理由は一言で言えば、音楽性の違いってやつです。俺はヘビメタバンドやってるつもりだったけども、マネージャーはクラシックオーケストラを作ろうとしてた、みたいな感じです。
組織・チーム: 最高な同僚にも恵まれ
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし