シンプレクスから記載なしへの転職体験談
退職エントリ&これから|Mari
文系未経験からシンプレクスにエンジニアとして約3年在籍。金融システム開発に携わり、資料作成や論理的思考といったビジネス基礎力、多様な開発経験、新しい技術へのキャッチアップ能力を習得した。退職はネガティブな理由ではなく、「人の生活水準を上げる」という明確な目標ができたことがきっかけ。今後はその目標を実現するためヘルスケアテック業界に身を置き、開発経験を活かしながら医療現場と技術の架け橋となる役割を目指し、転職活動を開始した。
公開日: 2020年2月19日
更新日: 2025年9月6日
勤続年数: 3年
20代
シンプレクス
企業レビュー
仕事の基礎から多様な開発経験、新しい技術へのキャッチアップまで幅広く学べる成長環境。年次に関わらずフラットなコミュニケーションが取れ、チームの生産性向上への意識も高い。個人の課題や長所を把握した上で適切なアサインが行われるなど、キャリア形成のサポートも手厚い。
退職理由
業務内容のミスマッチ
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
「人の生活水準を上げて、より良く生きられる環境を作る」という目標を達成するため、ヘルスケアテック業界への転職を希望。開発経験を活かしつつ、現場の声をサービスに反映したり、技術者と顧客、ビジネス側の架け橋となったりする役割を志望している。
入社理由
事業・ビジョンへの共感
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 3年弱所属していたシンプレクスを退職しました
転職先企業名の根拠: 転職活動にも動きつつあるところです
転職元のレビュー要約の根拠: 「資料の作り方やコミュニケーションの作法、論理的思考等、抑々の仕事への取組みの姿勢の基礎を叩き込まれたこと」「一つのサービスの開発にとらわれず、色々な経験ができた」「年次に関わらずフラットなコミュニケーションが取れる」「頻繁に面談を行い、自分の今季の課題や長所を把握した上で適切にアサインされる」などの記述から要約
転職元の評価極性の根拠: 退職理由がネガティブではなく、前職での学びについて肯定的な記述が多いため「1」と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 「『人の生活水準を上げて、より良く生きられる環境を作る』ために、ヘルスケアテック業界で働きたい」「現場の声を吸い上げてサービスに反映したり、技術者と顧客、ビジネス側の架け橋になれるような働き方をしたい」から要約
職種の根拠: 文系エンジニアとして就職したわけですが
在籍年数の根拠: 3年弱所属していたシンプレクスを退職しました
性別の根拠: 名前は「Mari」だが、性別に関する明確な記述はないため
年齢の根拠: 在籍年数が「3年弱」であることから、新卒入社と仮定して20代と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「仕事における基本作法を高いレベルで習得したかった」「一つのサービスの開発にとらわれず、色々な経験ができた」「新しいツールや言語に素早くキャッチアップする訓練ができた」
事業・プロダクト: 事業内容についての説明はあるが、プロダクト自体への評価に関する記述はなし
マネジメント: 「頻繁に面談を行い、自分の今季の課題や長所を把握した上で適切にアサインされる」
組織・チーム: 「年次に関わらずフラットなコミュニケーションが取れる」「チームの生産性を上げる為の組織のあり方について関心をもつ人が多い」
働きやすさ: 労働時間や働き方の柔軟性に関する言及なし
待遇・環境: 給与や福利厚生などの待遇に関する言及なし