ByteDanceから記載なしへの転職体験談

5年間勤めたByteDanceを退職しました|Ryoma

新卒から5年間、ByteDanceの広告プロダクトチームでプロダクト責任者として事業立ち上げからグロースまでを経験。グローバルな環境で組織戦略や多様なマネジメントを学び、自身の成長に繋がった。会社のポテンシャルは感じつつも、自身がコンフォートゾーンに入った感覚を覚え、キャリアの停滞感を打破するため退職を決意。20代を急成長企業で過ごした経験に感謝し、更なる挑戦へ向かう。

公開日: 2024年10月7日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 5
男性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 5年間勤めたByteDanceを退職しました
転職先企業名の根拠: 記事内に転職先に関する記述なし
転職元のレビュー要約の根拠: グローバル巨大企業の0→1, 1→100フェーズの成長を日本市場で最も幅広くかつ本社に近い立場で見れたことは組織戦略という観点で大いに学びになった。立場関係なくフラットに意見を言い合える環境であることは自分の成長にも繋がった。コンフォートゾーンにいる感覚が出てきたため、このタイミングで外に出る決断をした。
転職元の評価極性の根拠: 退職理由が「コンフォートゾーンにいる感覚が出てきた」というキャリアの停滞感であるため、ネガティブと判断し-1とした。
転職先のレビュー要約の根拠: 記事内に転職先に関する記述なし
職種の根拠: 最終的にはTikTok for Business全体のパフォーマンス広告プロダクト全般を担当させていただいた。日本市場における担当するプロダクトの責任者という立場...営業組織全体に対してGo To Market戦略から実行までを行ってきた。上司から「product manager for Pangle or TikTok」をオファーされたとの記述あり。
在籍年数の根拠: ByteDanceで丸5年(インターンも含め)お世話になり
性別の根拠: 筆者名「Ryoma」と一人称「僕」から男性と判断。
年齢の根拠: 貴重な20代を過ごせたことはかけがえのないことであり
企業評価の根拠:
キャリア成長: コンフォートゾーンにいる感覚が出てきたため、このタイミングで外に出る決断をした。
事業・プロダクト: まだまだ会社の成長性とさらなるポテンシャルは感じる一方
マネジメント: 5年間で6人のマネージャー...皆とても尊敬できる方で感謝しかないが、それぞれのタイプがあり学びになった。
組織・チーム: 立場関係なくフラットに意見を言い合える環境であることは自分の成長にも繋がった。
働きやすさ: 記事内に労働時間や休暇に関する直接的な記述なし。
待遇・環境: グローバルな環境で海外の優秀な仲間と一緒に仕事できたことは自分のグローバルマインドセットの向上に繋がった。