公務員からDIGGLEへの転職体験談
公務員10年目でスタートアップに転職しました|Shuhei Kato@経営管理プラットフォーム「DIGGLE」CS
地方自治体で10年間公務員として勤務後、キャリア形成への違和感とビジネス領域での専門スキル習得を目指し、30代でスタートアップのDIGGLE社へ転職。当初のイメージとは異なり、手厚いサポートと落ち着いた雰囲気の中で未経験のカスタマーサクセス職として活躍。チャレンジが推奨される文化と、テレワーク×フレックスによる柔軟な働き方でワークライフバランスが大幅に向上し、家庭の時間も確保できるようになった。転職活動を通じて視野が広がり、キャリアの選択肢が増えたと実感している。
企業レビュー
社会人としての基礎や、社会的意義の深い業務に携われる点に誇りを持っていた。一方で、数年ごとの部署異動により専門的なキャリア形成が難しい点や、新しい挑戦には多くの合意形成が必要で動きにくい文化に課題を感じていた。残業が多く、ワークライフバランスの面でも不満があった。
退職理由
企業評価
企業レビュー
スタートアップだが落ち着いた雰囲気で、同僚も良い人ばかり。手厚いオンボーディングがあり、未経験でもキャッチアップ可能。チャレンジが推奨される文化があり、テレワークとフレックスタイム制でワークライフバランスが非常に良い。
入社理由
関連体験談
新卒で7年半勤務した地方自治体を退職し、キャリアブレイク中の筆者の経験談。最後の半年は月平均80時間を超える残業で心身が消耗。希望しない異動や、事なかれ主義的な組織文化にも馴染めず...
新卒から約10年間勤務した公務員の職を、転職先を決めずに退職。安定を求めて就職したが、残業やクレーム対応による心身の疲弊、努力が報われない曖昧な評価制度、やりがいのない業務内容に限...
営業事務からラクスルのSalesOpsへキャリアチェンジを経験。チームの生産性向上に貢献する中でやりがいを感じる一方、自身の長期的なキャリアに疑問を抱く。更なる成長を求め「理想のO...
8年間(実質7年)勤めた公務員を退職。同僚との人間関係は良好だったものの、組織の理不尽さや毎年同じことの繰り返しである業務に「このままでは心が死ぬ」と感じ、キャリアの停滞感から退職...
10年以上勤務した地方自治体から、データアナリストとしての専門性を追求するためマネーフォワードへ転職。前職では総合職として専門性が身につかず、データ利活用の推進担当になっても分析業...
社会人歴10年弱で、民間企業を経て数年間市役所に勤務していた筆者が、県庁への転職を決意。現職の職場には感謝しつつも、長期的なキャリアが見通せないという理由から転職を決めた。退職への...
新卒で入社したリクルートで営業として勤務。人間関係には恵まれる一方、成熟したサービスや大企業ならではの組織への貢献実感の得にくさにキャリアの停滞感を覚え、転職を決意。組織をゼロから...
30代女性が、2社目のメーカーからSaaSスタートアップのDIGGLEへ営業職として転職した経験。前職のメーカーでは、ハードウェア製品特有の開発サイクルの長さや、顧客の改善要望に迅...