公務員から記載なしへの転職体験談
グッバイ公務員|mikkad
8年間(実質7年)勤めた公務員を退職。同僚との人間関係は良好だったものの、組織の理不尽さや毎年同じことの繰り返しである業務に「このままでは心が死ぬ」と感じ、キャリアの停滞感から退職を決意。安定を捨てることに不安はありつつも、「一度きりの人生、面白い方を選びたい」という前向きな気持ちで、家族の理解を得て新たな道へ進むことを決めた。
公開日: 2024年9月19日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 8年
職種:
女性
30代
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 8年間の公務員人生
転職先企業名の根拠: 次のステップに関する具体的な記述なし
転職元のレビュー要約の根拠: 人はとても良かった。名残惜しいのはその点だけ。…理不尽だと思うことがありすぎた。…この組織に居続けたらゆっくり心が死んでいく。…毎年同じことの繰り返しだから新しいことをするエネルギーが必要ない。
転職元の評価極性の根拠: 「理不尽」「心が死んでいく」などの強いネガティブな表現から-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先に関する具体的な記述がないため空欄
職種の根拠: 公務員人生
在籍年数の根拠: 8年間の公務員人生
性別の根拠: 「夫には本当に感謝してる」「娘は…どうかな」という記述から女性と判断
年齢の根拠: 8年間の勤務経験から30代と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: 毎年同じことの繰り返しだから新しいことをするエネルギーが必要ない。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する言及なし
マネジメント: 理不尽だと思うことがありすぎた。人をなんだと思ってるのか。
組織・チーム: 本当に、人はとても良かった。名残惜しいのはその点だけ。
働きやすさ: 1年間育休を取得したという記述はあるが、ワークライフバランス全体を評価する情報はないため。
待遇・環境: 「安定した収入」「仕事がなくなることもほぼ確実にない」というポジティブな点と、「引越代で自腹切った30万」というネガティブな点の両方が記述されているため。