SmartHRからKODANSHAtechへの転職体験談
SmartHRを辞めてまで、私がやりたいこと|おおつかあぐり
約4年半在籍したSmartHRを円満退職し、講談社のグループ会社であるKODANSHAtechへディレクターとして転職。SmartHRは労働環境に恵まれた良い会社だったが、自身の編集者からSaaS開発まで渡り歩いたユニークなキャリアを活かし、出版業界へ「恩返し」と「挑戦」をしたいという思いが強くなった。テクノロジーでコンテンツの課題解決に取り組むことに魅力を感じており、副業でのUXライター活動も継続していく意向。
公開日: 2024年9月5日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 4.5年
40代
SmartHR
企業レビュー
「well-working」を掲げ、労働環境は非常に恵まれている。長年在籍した筆者にとっては慣れ親しんだ環境だった。退職理由は企業への不満ではなく、より挑戦したいと思える機会が他にあったためである。
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
KODANSHAtech
企業レビュー
講談社のグループ会社であり、自身の編集者やデジタルマーケター、SaaS開発といったユニークなキャリアを活かせると期待。出版業界への恩返しと、テクノロジーを活用した課題解決への挑戦に魅力を感じている。
入社理由
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
事業・ビジョンへの共感
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: SmartHRを辞めてまで、私がやりたいこと
転職先企業名の根拠: 2024年9月よりKODANSHAtechにディレクターとして入社しました
転職元のレビュー要約の根拠: コーポレートミッション「well-working」を掲げているだけあって労働環境は恵まれています。従業員が200人台の頃から在籍していたので、私にとっては勝手知ったる環境でもありました。
転職元の評価極性の根拠: 「面白かった!」「労働環境は恵まれています」などのポジティブな表現から1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 「こっちの方が、私にしかできない仕事がありそうだと思ってしまったのです」「編集者→デジタルマーケター→スタートアップでのSaaS開発というユニークキャリアを渡り歩いてきた私にならできることがありそうだと考えました」「「恩返し」半分、「わくわく」半分です」
職種の根拠: 「KODANSHAtechにディレクターとして入社」「SmartHRでUXライターとして働いてきたスキル」「編集者→デジタルマーケター」「広告会社でコンテンツプランナー・コンテンツディレクター・コピーライターとして働いてきたスキル」などの記述から抽出
在籍年数の根拠: およそ4年半働いた
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 「この年齢(出版業界の同期の多くは、編集長やもっと偉くなってます…)」という記述と、複数の業界・職種を経験したキャリアの長さから40代と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: 明確な不満の記述はないが、転職理由がより挑戦的な環境を求めたものであるため中立の0と評価。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 「勝手知ったる環境でもありました」という記述から、特に問題はなかったと判断し0。
働きやすさ: 「労働環境は恵まれています」という明確な記述から1。
待遇・環境: 「労働環境は恵まれています」という記述から1。