SmartHRから無職への転職体験談

退職して無職になりました / masuP.net

30歳でWeb業界に入り10年間、成長へのプレッシャーから走り続けた結果、バーンアウトに近い状態となり適応障害と診断され休職。在籍したままでは回復が困難と判断し、2025年6月にSmartHRを退職した。退職理由は企業への不満ではなく自身の健康問題によるもの。次の所属先は決まっておらず、2025年中は休養に専念する予定。

公開日: 2025年7月27日
更新日: 2025年8月27日
勤続年数:
40代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2025年6月にSmartHRを退職しました。
転職先企業名の根拠: 次の所属先は決まっておらず、かといって独立したりフリーランスになったりということもなく、無職、ということになります。
転職元のレビュー要約の根拠: 特定の人物や組織が原因ではないと思っていて、むしろ感謝や申し訳無さでいっぱいです。個人的に一番近いのはバーンアウトかなーと思っています。30歳という年齢でWeb業界に入り、成長し続けないと周りに追いつけないし置いていかれるという思いで、自分にプレッシャーをかけ続けて10年。そもそも全然タフではない私が、楽しさでストレスを誤魔化して走り続けた結果、休まざるを得なくなったと今は思っています。規定の休職期間では回復しきらず、かつ所属したままでは回復できないと思い、休職したまま退職しました。
転職元の評価極性の根拠: 「特定の人物や組織が原因ではないと思っていて、むしろ感謝や申し訳無さでいっぱいです」という記述から、企業へのネガティブな感情はないと判断し、中立の0とした。
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先が決まっていないため記載なし。
職種の根拠: 「Web業界」との記述はあるが、具体的な職種名がなかったため空とした。
在籍年数の根拠: SmartHRでの在籍年数に関する記述がないため0とした。
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 「30歳という年齢でWeb業界に入り」「自分にプレッシャーをかけ続けて10年」という記述から、30+10=40歳、つまり40代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 言及なし
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 「特定の人物や組織が原因ではない」という記述から、問題はなかったと判断。
組織・チーム: 「特定の人物や組織が原因ではない」という記述から、問題はなかったと判断。
働きやすさ: 適応障害となったが、原因を自己へのプレッシャーとしており、企業側の問題とは言及されていないため中立とした。
待遇・環境: 言及なし