ウフルから記載なしへの転職体験談

株式会社ウフルを退職します · Yutaka 🍊 Kato

ウフルでクラウドエンジニアとして、Salesforce、Heroku、AWS/GCP、IoTプラットフォームなど多岐にわたる技術経験を積み、未経験から成長。優秀な同僚のサポートやアジャイルな開発環境に感謝している。一方で、自身のキャリアがサーバーサイドに偏っていることに課題を感じ、目標である「IoTフルスタックエンジニア」として組み込み・エッジ領域へ戻るため、そして社会に貢献するやりがいを求めて次のステージへ挑戦することを決意した。

公開日: 2018年9月15日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数:

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体から、ウフルでの経験、退職理由、今後の展望を要約。
転職元企業名の根拠: 株式会社ウフルを退職します
転職先企業名の根拠: 多くの企業からお誘いを頂いており、実際にオファー (内定) もいただいたりしたのですが、それらは結局辞退してしまいました。今後は社会に貢献するやりがいを求めて次のステージへとチャレンジします。
転職元のレビュー要約の根拠: Salesforce, Heroku, AWS/GCP, IoTに関するポジティブな経験と、「Lightning Experienceに関しては...自力で打開するしかなく苦労することも」「Goが採用できるケースはかなり限られていて...残念でした」などの記述を総合的に要約。
転職元の評価極性の根拠: 記事全体が、得られた経験への感謝を述べるポジティブなトーンであることから「1」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「今後は社会に貢献するやりがいを求めて次のステージへとチャレンジします。」「ここ2年ほどサーバーサイド (特にバックエンド) に寄りすぎていたので、少し組み込み・エッジ寄りに戻らないとと思っているところです。」
職種の根拠: 「私にとってもクラウドエンジニアとして活躍する以上」「精鋭のエンジニアが揃っており」「ソフトウェアエンジニアにフレンドリーな設計思想」から抽出。
在籍年数の根拠: 在籍期間に関する具体的な記述がないため0とした。
性別の根拠: 性別に関する記述がないためnullとした。
年齢の根拠: 年齢に関する記述がないため「記載なし」とした。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「未経験で入社した私を先輩達が強力にアシストしてくれました。」「私にとっては初の GCP 実務経験が得られた場でもあり、またそもそもウフルで GCP の経験が得られると思っていなかったので、これはとても刺激になりました。」
事業・プロダクト: 「ウフルは今でこそ IoT を打ち出していますが、元来 Salesforce.com ...導入・インテグレーションで成長してきた経緯があり」「ウフルが自社プロダクトとして開発・提供している IoT オーケストレーションサービスが enebular (エネブラー) です。」
マネジメント: 経営陣や上司に関する直接的な言及がないため0とした。
組織・チーム: 「ウフルにはこの Salesforce の導入を数えきれないほど手がけた精鋭のエンジニアが揃っており、未経験で入社した私を先輩達が強力にアシストしてくれました。」
働きやすさ: 労働時間や休暇に関する記述がないため0とした。
待遇・環境: 「ウフルではプロダクト開発や準委任契約の案件を中心にアジャイル開発が多く採り入れられています。」「ZenHub...これが開発サイクルをとても気持ちの良いものに変えてくれました。」から開発環境はポジティブと判断。