富士通から記載なしへの転職体験談
5年いた富士通を退職した理由
富士通にエンジニアとして5年間在籍。低スペックPCや劣悪なオフィスなど開発環境の悪さ、進捗管理が中心でコーディング機会が少ない業務内容、年功序列で不透明な評価制度、残業代に依存する給与体系に強い不満を抱いていた。また、ウォーターフォール偏重で新しい技術導入に消極的な開発文化や、硬直的な組織風土にも馴染めず、キャリアの将来性に疑問を感じ退職を決意した。
公開日: 2019年3月25日
更新日: 2025年10月20日
勤続年数: 5年
職種:
男性
20代
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 5年いた富士通を退職した理由
転職先企業名の根拠: 転職先企業に関する記述なし
転職元のレビュー要約の根拠: 開発環境(メモリ4GBのセレロン)、業務内容(もっぱら進捗管理している)、評価(うちは年功序列だからね)、給与(残業しないと生活がしんどかった)、開発文化(ウォーターフールのシステム開発用にしか使えない)、組織文化(面白い人や尊敬できる人はあまりいなかった)など、記事全体からネガティブな点を要約。
転職元の評価極性の根拠: fromCompanyReviewSummaryで挙げた内容が全てネガティブな評価であることから-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先企業に関する記述なし
職種の根拠: 5年エンジニアとして務めた富士通
在籍年数の根拠: 5年いた富士通
性別の根拠: 僕は自分の半径5m以内で起こった幼稚な理由にフォーカスを当てる。
年齢の根拠: 「5年エンジニアとして務めた」「ほとんど新卒しかいない」という記述から、新卒入社と仮定し20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: こんなんを作りにきたんだっけ?僕はまずはGitの啓蒙から始めるのが通例だった。あまり未来が明るい雰囲気の会社でなかった。
事業・プロダクト: 何番煎じかわからないアプリを作らされる。JSPで。野心的なプロジェクトもあまりなかった。
マネジメント: 上長が君を呼んでいるのが聞こえなかったらどうすんの?」「いや〜、うちは年功序列だからね。。」「上司が率先してやるもんだから、みんな船漕いじゃってもう
組織・チーム: 面白い人や尊敬できる人はあまりいなかった。みんな真剣なようで真剣でない。悪い意味で真面目。人の時間を奪うことに関して悪ではない雰囲気だった。
働きやすさ: 8:50から12:00がコアタイムのフレックスだった。遅刻にはかなり厳しく、評価にもダイレクトにひびく。残業しないと生活がしんどかった。
待遇・環境: メモリ4GBのセレロン使ってた。もちろんSSDじゃなくてHDD。机もせまかったし、気温も暑いか寒いかのどちらかだった。評価はプロジェクトの成否にかかわらない。特段給与もよくなく、昇進しないかかぎり給与はよくならない。