NTTから記載なしへの転職体験談

9ヶ月勤めたNTTグループを退職しました

大学院卒でNTTグループのSIerに新卒入社したが、システムエンジニアとしての専門業務は殆どなく、Excelへのスクショ貼り付けといった雑務や非効率な業務プロセスに失望。低スペックなPC環境、周囲の技術レベルの低さ、年功序列の文化にも不満を感じ、キャリアの停滞を懸念して9ヶ月で退職。ソフトウェアエンジニアとして専門性を活かせる環境へ転職し、前職で数十年かかる水準の大幅な年収向上を実現した。

更新日: 2025年9月2日
勤続年数: 0.75
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 9ヶ月勤めたNTTグループを退職しました
転職先企業名の根拠: 具体的な企業名や待遇等について詳細を書くことができませんが
転職元のレビュー要約の根拠: あまりシステムエンジニアらしい仕事は行いませんでした...電話番等が主な業務でした。使用しているコンピュータのスペックがあまりにも低く...まともに作業ができるような環境ではありませんでした。人間関係の面ではこれといった苦労はありませんでした。福利厚生は充実していました。早く帰ったからと言って咎められるようなことは殆どありませんでした。
転職元の評価極性の根拠: 記事全体で退職理由となった不満点が詳細に述べられているため-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 今後の身の振り方については決まっていて、ソフトウェアエンジニアとして転職をすることにしました。年収については前職であれば20~30年勤続し管理職になった場合と同程度になります。
職種の根拠: 入社してからの立ち位置としては一応システムエンジニアに分類されるはずです / ソフトウェアエンジニアとして転職をすることにしました
在籍年数の根拠: 約9ヶ月間働いたことになります
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 2018年度の新入社員として入社しました。前年度までは大学院に在籍しており
企業評価の根拠:
キャリア成長: 個人的には特に学ぶべきこともなく時間の無駄に感じました。
事業・プロダクト: インターネットで言われるようなSIer業界の悪評についても内定前から知っていて...特に入社したことに対する後悔もありません。
マネジメント: 理解のない上の人間が思いつきで実施したとしか思えないものもあり大変疑問を感じました。
組織・チーム: 上司や同僚から理不尽な扱いを受けるようなことは殆どありませんでした。
働きやすさ: 私の所属部署では早く帰ったからと言って咎められるようなことは殆どありませんでした。有給休暇についても申請して拒否されるようなことはなく、むしろ消化が推奨されていました。
待遇・環境: 使用しているコンピュータのスペックがあまりにも低く...まともに作業ができるような環境ではありませんでした。年収の伸びはそこまで良くはなく...厳格な年功序列制があるようでした。