情シスの転職体験談・口コミ・転職理由(5件掲載)

作成日: 2025年4月23日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

情シスの退職理由トップ3(2025年2月時点 / 退職体験談5件):1位「業務内容のミスマッチ」(4件)、2位「キャリアの停滞感」(2件)、3位「裁量権の不足」(1件)。

情シスの入社理由トップ3(2025年2月時点 / 入社体験談5件):1位「新しい役割・挑戦」(5件)、2位「魅力的な組織・カルチャー」(4件)、3位「魅力的な業務内容」(3件)。

転職前はベルフェイス、SmartHRなどの企業が中心。転職先はLayerX、BANKEYなどが挙がっています。

※公開された情シスの退職・転職エントリ5件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全5件掲載。

情シスの転職理由の分析

情シスの退職理由の分布

5名のデータを集計

情シスの入社理由の分布

5名のデータを集計

情シスの転職体験談

5
記載なし不明

派遣の立場で客先常駐の情報システム部として約1年勤務。指示された業務しかできず裁量権がない環境に、キャリアの停滞感を覚え転職を決意。転職先には、業務の幅広さと専門性を追求でき、自ら課題を見つけて主体的に働ける環境を求めた。アジアクエストでは、会社の成長期に基盤作りに携われる点や、若手でもシステム導入を任される文化に魅力を感じ入社。入社後は、チームの雰囲気の良さやワークライフバランスの整った環境で、人間関係の不安も解消され、高い意識を持って業務に取り組んでいる。

ベルフェイスLayerX

テクニカルサポートとして勤務していたベルフェイス社で、情シスへの異動希望が叶わず、妊娠による体調不良も重なり退職。YOUTRUST経由でLayerXからスカウトを受け、当初は興味がなかったものの、プロダクトの将来性やD&Iを重視するカルチャー、面接担当者の人柄に惹かれる。妊娠8ヶ月という状況であったが、個人の事情を尊重する姿勢に感銘を受け、2ヶ月間の業務委託として入社を決意。入社後、カルチャーフィットや会社の価値観を実感し、産後の正社員復帰のオファーを受諾した。

SmartHRBANKEY

SmartHRにコーポレートエンジニアとして6年間勤務。裁量権の大きい環境と優秀な同僚に恵まれたが、会社の成長に伴い、業務の分業化・標準化が進み、挑戦機会の減少や成長の停滞感を覚えるようになった。「スタートアップで働きたい」という思いから、5人規模のFinTech企業BANKEYへ転職を決意。セキュリティ担当として、領域にとらわれず再びカオスな環境に身を投じることにワクワクしている。

記載なしGENDA

フル出社・フレックス無しの環境で、上司に気を遣うストレスを感じていたが、エンタメ企業のGENDAにコーポレートIT担当として転職。フルリモート・フルフレックスという柔軟な働き方を手に入れ、通勤や人間関係のストレスから解放された。優秀で趣味の合う同僚に囲まれ、急成長する企業で部門の立ち上げに携わることにやりがいを感じており、転職は成功だと評価している。

電通デジタルエスマット

サイバーエージェント、電通デジタルで広告プロダクト開発やSRE組織立ち上げを経験後、よりユーザーに近い事業会社での挑戦を求め、スタートアップのエスマットへ転職。サイバーエージェント時代の元同僚からの誘いがきっかけとなり、自社でIoTデバイスを開発する技術的な魅力とスタートアップならではの環境に惹かれた。入社後はSREからEMを経て本部長に就任し、組織マネジメントや技術刷新を主導。現在は生成AIとIoTデータを活用した新たな価値創造に挑んでいる。

情シスのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。