モバイルエンジニアの転職体験談・口コミ・転職理由(17件掲載)

作成日: 2024年11月14日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

モバイルエンジニアの退職理由トップ3(2025年10月時点 / 退職体験談13件):1位「キャリアの停滞感」(10件)、2位「業務内容のミスマッチ」(7件)、3位「労働環境・WLBへの不満」(5件)。

モバイルエンジニアの入社理由トップ3(2025年10月時点 / 入社体験談15件):1位「新しい役割・挑戦」(12件)、2位「魅力的な業務内容」(9件)、3位「キャリア成長への期待」(7件)。

転職前はクックパッド、ローソンデジタルイノベーションなどの企業が中心。転職先はLINE、Linc'wellなどが挙がっています。

※公開されたモバイルエンジニアの退職・転職エントリ17件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全17件掲載。

モバイルエンジニアの転職理由の分析

モバイルエンジニアの退職理由の分布

17名のデータを集計

モバイルエンジニアの入社理由の分布

17名のデータを集計

モバイルエンジニアの転職体験談

17
クックパッドLINE

新卒から7年3ヶ月在籍したクックパッドで、iOSエンジニアとしてアプリの基盤開発に従事。大規模リアーキテクチャを主導し業界にも影響を与える成果を上げたが、大きな仕事をやりきったことによる停滞感や、職場移転・メンバー交代に伴う環境変化を機に転職を決意。転職先のLINEでは、よりスケールの大きなアプリ開発環境の改善という新たな挑戦に魅力を感じた。特に裁量労働制という働き方を高く評価しており、入社後すぐに改善に着手するなど、新しい環境での仕事に意欲を見せている。

記載なしLinc'well

前職でiOS/Flutterアプリエンジニアとして勤務していたが、ユーザー行動分析に基づいたより深い機能開発・改善への意欲が高まり転職を決意。医療DXを手がけるLinc'wellの「データに基づく意思決定文化」と「医療体験を良くする」というビジョンに共感し入社。入社後は、ユーザー視点の議論が活発な文化、ドキュメント化された情報共有、明確な設計方針のもとでスムーズに開発業務へ適応。スクラム開発を通じてチームの成長も実感しており、今後は本来の目的であったデータ分析に基づく開発に挑戦していく意欲を示している。

ローソンデジタルイノベーションイオンスマートテクノロジー

大手コンビニの内製開発責任者として8年間アプリ開発に従事。成果を出す一方で、コンビニ事業の枠組みでは社会課題へ貢献できる領域に限界を感じ、キャリアの次のステップを模索。イオンが持つ「ゆりかごから墓場まで」を支える広大な事業領域と、その顧客接点の中心となるiAEONアプリの進化に携われる点に魅力を感じ、イオンスマートテクノロジーへ転職。技術的負債の改善やリアーキテクチャへの挑戦にも意欲を示している。

フリーランスエクスプラザ

新卒で商社に入社後、IT知識への危機感からエンジニアへ転身。AIベンチャー、フリーランスを経て、縁あってエクスプラザに業務委託として参画した。同社での「裁量の大きさ」や「挑戦できる環境」に強く惹かれ、元々志向していた上流工程やマネジメントへの挑戦機会を得るために、より深くコミットできる正社員としてのジョインを決意。メンバーの人柄の良さや、安心して意見を出し合える組織カルチャーも入社の決め手となった。今後はエンジニアリングとマネジメントの両面でチームと事業に貢献していく意欲を示している。

モバイルファクトリー記載なし

新卒でモバイルファクトリーに入社し、サーバーサイドからネイティブアプリまで多様な技術に触れてエンジニアとして大きく成長。チーム開発の重要性も学んだ。しかし、元々志望していた「演出の凝った派手なゲーム」の開発を追求したいという想いに対し、同社のゲーム事業が縮小傾向にあることに懸念を抱く。自身のキャリアプランと事業方針のミスマッチから、やりたいゲーム開発が続けられるより良い環境を求めて転職を決意した。

モバイルエンジニアのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。