コミュニケーションデザイナー

4件の転職体験談を掲載中

作成日: 2025年1月24日
更新日: 2025年9月6日

コミュニケーションデザイナーの統計情報

コミュニケーションデザイナーの転職理由の分析

コミュニケーションデザイナーの退職理由の分布

4名のデータを集計

コミュニケーションデザイナーの入社理由の分布

4名のデータを集計

コミュニケーションデザイナーの転職体験談

4
記載なしファインディ

グラフィックデザイナー/アートディレクターとして広告制作会社に勤務していたが、タフな労働環境と成果が見えにくい短期的なクライアントワークに疑問を感じ、ものづくりへの意義を見失っていた。30代を迎え、より長期的かつ深く関われるクリエイティブを求め、事業会社への転職を決意。事業のブランディングフェーズや、面接で感じた組織カルチャーに魅力を感じファインディに入社。入社後は挑戦を後押しするカルチャーの中で、自社事業に腰を据えて取り組むことにやりがいを感じている。

ユカイ工学スマートバンク

家庭用ロボットメーカーで唯一のコミュニケーションデザイナーとして勤務。プロダクトや人間関係は良好だったが、同職種の仲間がおらず、キャリアの停滞感を覚えて転職を決意。同じ専門領域のデザイナーとチームで成長できる環境を求め、自身の「推せる」サービスであった「B/43」を提供するスマートバンクに入社。選考過程で感じた人の温かさやチームワークを重視する文化が決め手となった。入社後は手厚いオンボーディングやチームでの協働に満足し、念願の環境で成長を実感している。

記載なしファインディ

広告代理店から事業会社のファインディへコミュニケーションデザイナーとして転職。転職前は事業会社で視野が狭まることを懸念していたが、実際には複数の事業を横断的に担当。雰囲気の良いデザインチームで、多様なバックボーンを持つメンバーと協力し、事業成長に繋がる本質的な業務に時間を使える環境や、助け合いの文化に満足感を得ている。

揚羽セブンデックス

デザイナー歴10年超のシニアデザイナーが、キャリアの再構築を目指して揚羽からセブンデックスへ転職。前職ではコミュニケーションデザインが中心だったが、よりUIデザインのスキルを磨きたいという思いが強まり転職を決意。転職活動を通じて自身のコアが「成長」にあると再認識し、セブンデックスの戦略から実行まで一気通貫で支援する事業や、ブランディングとUI/UXの両方に携われる環境に魅力を感じ入社。今後はスキルを拡張し、組織開発にも貢献していく意欲を示している。

コミュニケーションデザイナーのよくある質問

関連する職種