弥生からリーナーテクノロジーズへの転職体験談
弥生株式会社(Misocaチーム)を退職しました | 黒曜の吹き溜まり
弥生株式会社(Misocaチーム)にエンジニアとして5年半在籍。Rails開発からSRE/DevOpsまで多様な業務を経験し、素晴らしいチーム環境で大きく成長した。しかし、会社が買収されたことでスタートアップとしての感覚が薄れ、自身の経験を活かして再びスタートアップで挑戦したいという思いが強まった。面談で感じた楽しそうな雰囲気に惹かれ、Leaner Technologiesへの転職を決意した。
企業レビュー
素晴らしいチーム環境で、Rails開発からSRE/DevOpsまで多様な業務を経験し、技術の幅を大きく広げることができた。一方で、買収によって組織規模が大きくなり、スタートアップとしての感覚が薄れてしまった側面もあった。
退職理由
企業評価
企業レビュー
面談を通じて非常に楽しそうな雰囲気を感じ、これから一緒に働くことを楽しみにしている。スタートアップとして挑戦できる環境に魅力を感じている。
入社理由
よくある質問
関連記事
大手ITベンダーで約7年間営業として勤務後、顧客の事業成長に貢献できている実感の欠如や、会社の戦略により顧客に寄り添えない状況に課題を感じていた。自身の「社会に貢献したい」という想...
ロボットSIerで3年間勤務後、30歳を目前にキャリアを見つめ直し、SaaSスタートアップのリーナーへ転職。前職では親会社の民事再生により顧客本位の提案ができなくなったことや、事業...
弥生株式会社を退職し、AlpacaJapan株式会社にウェブエンジニアとして入社。これまでのRuby/RailsからJavaへと技術スタックを変更することに、挑戦へのワクワク感を抱...
ウェブエンジニアとして元Misocaの弥生株式会社に足掛け4年3ヶ月(実働3年強)在籍後、退職。コロナ禍以前から整備されていたフルリモート環境が非常に働きやすく、結婚や2人の子供の...
技術者歴8年強のエンジニアが、自身の市場価値を確認するために転職活動を開始。20社以上と面談し、最終的にLeaner Technologiesへ入社を決めた。転職の軸は報酬、子育て...
新卒でリクルートに約5年間在籍し、営業職として顧客志向を学びMVPを受賞するなど大きな成長を遂げた。前職に不満はなかったものの、「20代最後の3年間を最高の仲間と最大のチャレンジを...
社内SEから自社サービスへの興味を機にMisocaへ転職。在籍中は、多岐にわたる業務を経験しスキルを広げることができた。フレックスやリモートワーク、少ないミーティング、充実した勉強...