ビープラウドから記載なしへの転職体験談
株式会社ビープラウドを退職しました - Uni-Q blog
デザイナーとしてビープラウドに在籍。リモートワーク、学習支援、connpass開発への参加、フラットな組織でのエンジニアとの協業など、多くの学びを得てポジティブな経験だったと振り返る。明確な不満が退職理由ではなく、「もっと自分を強く持ちたい」「裏付ける実力が欲しい」といった自己成長への強い欲求が生まれ、自身のキャリアについて深く考えた結果、次のステップへ進むことを決意した。
公開日: 2015年1月16日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 年
職種:
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社ビープラウドを退職しました
転職先企業名の根拠: 次のお仕事は決まっています。
転職元のレビュー要約の根拠: リモート作業を体験できたり...会社も、勉強に対していつも背中を押してくれる存在で...connpassのサービスの成長に携わることができ幸せでした...チーム内外に上下関係がなく、「仲間」というフラットな状態...エンジニアと一緒に開発に参加できた気がする!
転職元の評価極性の根拠: 記事全体がポジティブな経験談と感謝で構成されているため「1」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 自分のキャリアについて…「どんな仕事をどんな風にしたいのか?」以外も、あれこれと考えるようになりまして、次を決めました。
職種の根拠: デザイナーとしてだけでなく、ファシリテーターとしても意見を聞きまとめ...萌え絵描きデザイナーです。
在籍年数の根拠: 「短い間でしたが」との記述のみで、具体的な年数はないため0と判断。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: デザイン以外のことも勉強する機会がたくさんできました。会社も、勉強に対していつも背中を押してくれる存在で...自分の自立につながったなあと思います。
事業・プロダクト: イベントサイトで一番好きなサイトでしたし、そんなconnpassのサービスの成長に携わることができ幸せでした。
マネジメント: チーム内外に上下関係がなく、「仲間」というフラットな状態。いままで経験したことのない横の関係で...
組織・チーム: とんがってるエンジニアが多いんですが、私は違う職種のデザイナーなのに「モヒカン」という意味で同調できる、不思議な感覚がありました。
働きやすさ: リモート作業を体験できたり...自分の時間も取れるようになり、デザイン以外のことも勉強する機会がたくさんできました。
待遇・環境: 会社も、勉強に対していつも背中を押してくれる存在で。ありがたかったです。