はてなからトクバイへの転職体験談

株式会社はてなを退職します - el cine

約6年間ディレクターとして在籍したはてなを退職し、トクバイへ転職。はてなでは、Web開発未経験の新卒から多くのサービス立ち上げを経験し成長できたことに感謝しており、円満退社であることを強調している。退職理由は、30歳という節目で新たな挑戦をしたかったことと、一つのサービスに腰を据えてコミットしたいというキャリアプランの変化によるもの。自身の興味分野である「都市や街」と関連性が高いトクバイの事業に魅力を感じ、入社を決意した。

公開日: 2018年2月15日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 6
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社はてなを退職します
転職先企業名の根拠: トクバイという会社で働かせていただきます
転職元のレビュー要約の根拠: Web開発のバックグラウンドが皆無という状況で新卒入社しましたが、同僚や上司に恵まれこれまで育てていただきました。お世話になった同僚・上司のみなさま、本当にありがとうございました...はてなは退職さえしますが、引き続き人に薦めたい良い会社ですし、今後もユーザーとして応援し続けたいと思っています。
転職元の評価極性の根拠: 「引き続き人に薦めたい良い会社」など、ポジティブな表現から1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: ひとつのサービスに対して腰をすえてコミットしたかった...自分の興味対象がもともと都市や街に向いていたため、トクバイでの仕事に魅力を感じお世話になることにしました。
職種の根拠: ディレクターとして携わってきました
在籍年数の根拠: 約6年間在職した
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 今年30歳を迎えるので
企業評価の根拠:
キャリア成長: Web開発のバックグラウンドが皆無という状況で新卒入社しましたが、同僚や上司に恵まれこれまで育てていただきました。ゼロからの立ち上げ経験をすることでサービス全体を俯瞰した思考もできるようになったように思います。
事業・プロダクト: はてなブックマークやPresso、またカクヨムやPINGAなど数多くのサービスにディレクターとして携わってきました...今後もユーザーとして応援し続けたいと思っています。
マネジメント: 同僚や上司に恵まれこれまで育てていただきました。
組織・チーム: 同僚や上司に恵まれ...はてなの開発メンバーは、同世代が多く、なんとなくライバル意識もあったりして楽しく切磋琢磨できました。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 同僚や上司に恵まれ...楽しく切磋琢磨できました...最後まではてなっぽいイベントがありすごく楽しかったです。