ワンダープラネットから記載なしへの転職体験談
WonderPlanetを退職しました|KMiura
新卒から2年間、ゲームのサーバーエンジニアとしてワンダープラネットに在籍。当初は業務に苦戦したが、障害対応などを経験し成長を実感した。職場はコミュニケーションが活発な良い環境だったが、給与の安さと評価の厳しさには不満があった。転職のきっかけは、学生時代の学びを活かせる企業からのスカウトで、カジュアル面談を経て入社を決意。給与も大幅に向上した。明確な不満がなくても、外部からの声がキャリアを見直す好機となった事例。
公開日: 2022年3月11日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 2年
男性
20代
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: この度、新卒から丸2年働いたワンダープラネットを退職することになりました。
転職先企業名の根拠: という話はまだ秘密にします。4月に入社予定なのでそのときにでも話そうかなと思います。
転職元のレビュー要約の根拠: 良い点として「雰囲気がとてもよかったです」「職種をまたいだコミュニケーションが多い」、悪い点として「まずひとつは給料が安いことです」「もう一つは評価がやたら厳しいことです」から要約。
転職元の評価極性の根拠: 「給料が安い」「評価がやたら厳しい」という明確な不満点と、「もしこのタイミングで転職を選んでなかったとしても本格的に転職活動を準備してたんじゃないかな」という記述から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「もともと僕が学生時代に学んでたことをより活かせそうな企業」「『なんかこの会社で仕事したい』と思えるようになった」「次の職場ではかなり上がった」という記述から要約。
職種の根拠: ゲームのサーバーエンジニアとして
在籍年数の根拠: 新卒から丸2年働いた
性別の根拠: 「僕」という一人称から男性と判断。
年齢の根拠: 「新卒から丸2年働いた」という記述から20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 最後の評価で前の半期と変わらないグレードという後味の悪い結果になりました。
事業・プロダクト: みんながプロダクトに関して自分ごとのように真剣に考えている姿がとても印象的でした。
マネジメント: マネジメントに関する直接的な言及なし。
組織・チーム: 仕事はしっかり取り組み、イベントごとはとにかくバカ騒ぎするという雰囲気がとてもよかったです。もう一つは、職種をまたいだコミュニケーションが多いことです。
働きやすさ: ワークライフバランスに関する直接的な言及なし。
待遇・環境: まずひとつは給料が安いことです。もう一つは評価がやたら厳しいことです。