スマートテック・ベンチャーズから記載なしへの転職体験談

退職エントリーと書いて"禊 -misogi-"と読む - 面白きことは良きことなり

エンジニアとして株式会社スマートテック・ベンチャーズに在籍。SESによる客先常駐が主業務だったが、HP上の従業員数と実態の乖離、上役の言動、形骸化した帰社日など、会社の体制や文化に多くの不満を感じていた。これらのネガティブな経験が積み重なり、転職を決意。一方で、業務未経験からエンジニアとしてのキャリアをスタートさせてくれた点には感謝しており、その経験を糧に新天地での再出発を選んだ。

公開日: 2017年11月30日
更新日: 2025年9月6日
勤続年数:

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 前職は株式会社スマートテック・ベンチャーズ(以下、STV)という会社にエンジニアとして所属していた。
転職先企業名の根拠: 新天地で頑張っていくことに。
転職元のレビュー要約の根拠: 業務としてはSESによる客先常駐が8~9割を占める。/ 私が辞める時には、25人を切っていたし...会社のHPに従業員数50人と記載してあるのはいつも不思議に思う。/ <上役編><帰社日 / 総会編>などの記述。 / 未経験者も採用してくれるSTVのおかげでエンジニアとして働けるようになったので、そこに関しては感謝しています。
転職元の評価極性の根拠: つらつらと思い返すと、ネガティブな話しか出てこないが、それでも入ってよかったという面もある。
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先に関する具体的な記述がないため空欄。
職種の根拠: エンジニアとして所属していた。
在籍年数の根拠: 在籍年数に関する具体的な記述がないため0。
性別の根拠: 性別に関する記述がないためnull。
年齢の根拠: 年齢に関する記述がないため「記載なし」。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 未経験者も採用してくれるSTVのおかげでエンジニアとして働けるようになったので、そこに関しては感謝しています。入社したからこそ今の自分があるので入って良かったとは思う。
事業・プロダクト: 業務としてはSESによる客先常駐が8~9割を占める。
マネジメント: 会社のHPに従業員数50人と記載してあるのはいつも不思議に思う。 / <上役編>セクションの記述全体。
組織・チーム: 客先常駐を行う会社は帰属意識を持たせるため、だいたい月1で帰社日を設定し... / <帰社日 / 総会編>セクションの記述全体。
働きやすさ: 業務としてはSESによる客先常駐が8~9割を占める。端的に言ってITの出稼ぎである。
待遇・環境: つらつらと思い返すと、ネガティブな話しか出てこないが...