NTTから記載なしへの転職体験談

10年勤めたNTTを退職しました(無能編)

コネでNTT地域会社の子会社に契約社員として入社し10年間勤務。自身を「無能」と称し、仕事についていけず部署を転々とする。会社は能力の低い社員を解雇しないため、有能な社員に業務負担が偏る構造があった。給与も能力差が反映されにくく、専門性も身に付きにくい環境だった。後から入社した有能な社員に抜かれ、自身の居場所がないと感じメンタルを病み退職。退職後は無職となっている。

更新日: 2025年9月2日
勤続年数: 10
男性
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 10年勤めたNTTを退職しました
転職先企業名の根拠: 今に至る。無職の病は悪化する一方だ。
転職元のレビュー要約の根拠: 問題はやる気を全くなくしたもの、極端に無能なものを排除する仕組みがないことです。…彼らの分の仕事は必然的に仕事のできる人間に回っていきます。…何年いても外で通用するスキルを習得するのは難しいかもしれません。…会社全体として労働法の徹底遵守が推し進められています。
転職元の評価極性の根拠: 「メンタルを病んで逃げるように退職」という表現や、会社への批判的な記述が多いことから-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先についての記述がないため空欄。
職種の根拠: 記事中に職種タグ一覧に該当する具体的な職種の記述がないため。
在籍年数の根拠: 10年勤めたNTTを退職しました
性別の根拠: 一人称が「僕」であることから判断。
年齢の根拠: 「23年間ぼんやりと生きていた人間」が入社し、「10年勤めた」との記述から33歳前後と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 何年いても外で通用するスキルを習得するのは難しいかもしれません。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトの魅力に関する直接的な言及がないため。
マネジメント: 上層部のITリテラシが低いのは当然の帰結であり、むべなるかなとしか言いようがありません。
組織・チーム: 彼らの分の仕事は必然的に仕事のできる人間に回っていきます。当然ギスギスします。
働きやすさ: 月30時間以上の残業は原則禁止ですし、サービス残業なんてもってのほかです。
待遇・環境: 僕の年収は200万円代後半(額面)からスタートし、…正規社員は手厚い福利厚生が受けられますが、非正規にはそれはありません。