スペースマーケットから記載なしへの転職体験談

大好きな会社を辞めた|rai

デザイナーとして5年間在籍したスペースマーケットを退職。シニアデザイナーとのペアデザインなど、デザインの基礎を学べる恵まれた環境であった一方、組織の変化に馴染めず、自身のキャリアの停滞感も感じていた。変化を受け入れる柔軟性を身につけるため、継続的に変化が起きる環境を求め、自身の意向に合った企業へ転職した。

公開日: 2023年10月11日
更新日: 2025年10月20日
勤続年数: 5

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 5年間勤めたスペースマーケットを退職しました
転職先企業名の根拠: 嬉しいことに、今回の転職ではそんな自分の意向にぴったりな素敵な会社とご縁がありました。詳しくは入社エントリーで書く予定です。
転職元のレビュー要約の根拠: 対話の習慣があることはデザインの基礎力をつけるのに非常に良い環境だったと思います。しかし、当時の私は誰かが辞める度パフォーマンスに影響が出るほど落ち込み、規模が大きくなるにつれ社内イベントの在り方が変わっていくのを感じて悲しくなり…。
転職元の評価極性の根拠: 「この5年間が人生で一番楽しかったと思います」という記述から、会社自体への評価はポジティブと判断し1とした。
転職先のレビュー要約の根拠: 今回の経験から、変化を受け入れられる柔軟性を得たいと思うようになりました。これは今後継続的に変化が起きそうな環境、もしくは自分が変化を起こす立場となることで克服できるのでは?と考えています。
職種の根拠: デザインチーム、シニアデザイナー
在籍年数の根拠: 5年間勤めた
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年代に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: ジュニアから明確にミドルやシニアといった段階へステップアップしたという実感が持てなかったので、数年経っても未経験・初学者の自負が拭えず...成長を考えると何だか手詰まり感を感じる
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 銀行員時代に通っていたデジハリの先生(当時は業務委託、後にマネージャーに)からの紹介でスペースマーケットへ入社したのですが、そのおかげで暫く「憧れの人と一緒に働けて夢みたい!!」というハイテンションでした。
組織・チーム: 先輩とのペアデザインです...シニアデザイナーが実際に手を動かす様子から学べる...気軽に相談していたフロントエンジニアはじめ別部署の人とデザインについて話し合う機会は多々ありました。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 給与や福利厚生に関する言及なし