SpeeeからCyberAgentへの転職体験談
SpeeeのWebエンジニアがCyberAgentでロボットエンジニアになった話 - Nikki
新卒でSpeeeにWebエンジニアとして約3年半在籍。PHPからRubyへの言語移行や、新規事業「ヌリカエ」の立ち上げ、特にコールセンター向け自動架電ツールの開発で成果を上げ、社内表彰も受けるなど活躍。大学院時代のHCI研究への思いと、新しい環境への挑戦意欲から転職を決意。Speeeで培った経験を活かし、HCI研究の社会実装を目指せるCyberAgentのロボットサービス開発職へ、偶然の出会いをきっかけに転職した。
企業レビュー
新卒入社後、Webエンジニアとして新規事業立ち上げに携わり、多様な技術的挑戦ができた。特に自動架電ツールの開発で大きな成果を上げ、社内表彰も受賞。チームで開発プロセスを改善していく文化があり、成長できる環境だった。退職後も元同僚と良好な人間関係が続いている。
企業評価
企業レビュー
大学院時代に研究していたHCI(Human Computer Interaction)の社会実装を目指せる事業内容に魅力を感じた。前職で培った知識や技能を活かし、ロボットを活用した接客サービスの研究開発という新しい分野に挑戦できる点が入社の決め手となった。
入社理由
関連記事
NTT研究所に研究員として5年間勤務。元々の目標であった博士課程進学(D進)を社会人として目指すも、希望とは異なる研究テーマやデスマーチ、不当な評価などで心身を疲弊し、研究との両立...
株式会社Speeeに約3年半在籍し、エンジニアリング、プロジェクトマネジメント、チームマネジメントなど多岐にわたる業務を経験。2017年11月に退職し、今後のキャリアとしては業務委...
新卒でサーバーサイドエンジニアとしてSpeeeに入社し、3年2ヶ月在籍。途中iOSエンジニアへ転向した。所属していたアプリチームが業務委託中心で入れ替わりが激しいことや、他チームと...
ソフトウェアエンジニアとしてSpeeeに約6年間在籍し、新規事業の立ち上げから組織改革、複数プロダクトの開発リードまで幅広く経験。同社を「エンジニアとしてステップアップできる最高の...