エイチームからファインディへの転職体験談
「課題解決のデザイン」の追求と、新たな挑戦を求めて転職した話。【入社エントリ】|とぅー
新卒でエイチームにUI/UXデザイナーとして入社し4年間、LPO改善やデザインシステム構築、組織課題の解決など幅広く経験。しかし、デザイナーの枠を超えた活動が正当に評価されないことに悩み転職を決意。自身のやりたいことと合致するDPM職を募集していたファインディに、カルチャーやビジョンへの共感から入社。入社後は心理的安全性の高い環境で、ユーザー中心の意思決定プロセスや歓迎文化を実感し、「課題解決のデザイン」を追求している。
公開日: 2024年7月2日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 4年
20代
エイチーム
企業レビュー
新卒から4年間、金融メディア関連サービスでUI/UXデザイナーとして勤務。LPO改善、サイトリニューアル、デザインシステム構築に加え、組織課題の解消などデザイナーの枠を超えた幅広い経験を積んだ。しかし、その横断的な活動がデザイナーとして正当に評価されていないと感じていた。
退職理由
評価制度への不満
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
ファインディ
企業レビュー
自身の目指すDPM(デザインプログラムマネージャー)職を唯一募集していた。面接を通じてマネージャーとの価値観の一致や、チームの雰囲気の良さを感じた。特に「つくる人がもっとかがやけば、世界はきっと豊かになる。」という経営理念と、ユーザー中心のサービス開発姿勢に強く惹かれた。
入社理由
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
事業・ビジョンへの共感
魅力的な組織・カルチャー
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 新卒で株式会社エイチームの金融メディア関連のサービスにて
転職先企業名の根拠: 6月よりFindyのデザイナーとして入社したとぅー
転職元のレビュー要約の根拠: SEOサイトのUI/UXを中心としたサイト改善...デザインシステムの構築など、2年間幅広く経験...子会社統合のタイミングで生じた組織課題の解消や、オペレーションの改善など…UI/UXデザイナーの枠を飛び越え...「今の横断的な動きを、デザイナーとしてちゃんと評価されたい」と考え、転職をしました。
転職元の評価極性の根拠: 転職理由が「デザイナーとしてちゃんと評価されたい」という不満から来ているため、-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 唯一DPMの募集をしていたのがファインディでした...マネージャーの向さんと「デザインとは課題解決である」...という考えが一致していること...チームワークと雰囲気の良さ...経営理念「つくる人がもっとかがやけば、世界はきっと豊かになる。」...とても魅力的でした。
職種の根拠: UI/UXデザイナーの枠を飛び越え
在籍年数の根拠: PPCサイトのLPO改善・ディレクションなどを2年間経験しました。その後、SEOサイトのUI/UXを中心としたサイト改善...など、2年間幅広く経験をさせていただきました。
性別の根拠: 性別に関する直接的な記述がないためnull。
年齢の根拠: 新卒で入社し、「4年目に差し掛かったタイミングで...転職」したという記述から20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「キャリア迷子時代に突入した私ですが」という記述から、次のステップが見えなくなっていたと判断。
事業・プロダクト: 事業内容に関する記述はあるが、その評価については言及されていないため0。
マネジメント: 特定の事業責任者から良い教えを受けたというポジティブな記述はあるが、マネジメント全体への評価ではないため0。
組織・チーム: マーケターと協力していた記述はあるが、チーム全体に関する評価は特にないため0。
働きやすさ: 「がむしゃらな日々」という表現はあるが、労働環境やWLBへの不満として具体的に述べられていないため0。
待遇・環境: 「今の横断的な動きを、デザイナーとしてちゃんと評価されたい」という記述が転職の直接的な動機であるため-1。