転職口コミで探す企業の評判・情報一覧(8ページ目)

受託開発会社(記載なし)

2.3

新卒デザイナーとして入社し、ロゴ、チラシ、ポスター、名刺からWebデザイン、UIデザインまで、ビジュアルデザイン全般を幅広く経験することができた。

転職動向
受託開発会社(記載なし)からの転職:3
受託開発会社(記載なし)
ラクスル(1件)
サイボウズ(1件)
フリーランス(1件)

アクセンチュア

2.3

経営レイヤーからブランディングに携われる環境であったが、コンサルティングファームの特性上、クライアントへの提言が主で、最終的な実行や判断はクライアントに委ねられる。この「自分でジャッジできないこと」にもどかしさを感じていた。

転職動向
アクセンチュアからの転職:3
アクセンチュア
Micoworks(1件)
フリーランス(1件)
Youseful(1件)

BASE

4.3

設立初期からジョインし、サービスと組織の急成長を体験できた。マーケティングだけでなくアライアンスや新機能ディレクションなど幅広い役割を任せてもらえ、非常にエキサイティングで恵まれた環境だったと高く評価している。

転職動向
BASEへの転職:2BASEからの転職:3
コネヒト(1件)
ユビレジ(1件)
BASE
起業(1件)
Autify(1件)
マネーフォワード(1件)

ラブグラフ

3.0

学生インターンながら事業成長に大きく関わるPMの役割を任され、刺激的な日々を過ごせる。CEOやCTO、チームメンバーは優秀かつサポート体制も手厚く、最高の環境で働ける。自分の仕事が誰かを幸せにしている実感を持てる点も魅力。

転職動向
ラブグラフへの転職:1ラブグラフからの転職:3
LINE(1件)
ラブグラフ
フリーランス(2件)
コンサルティングファーム(記載なし)(1件)

Treasure Data

2.3

優秀なプログラマが多く、技術ベンチャーとしてexitも経験できた。グローバルな環境で英語力が向上し、報酬も非常に手厚かった。一方で、会社の規模拡大に伴い、個人が求める組織像との間にギャップが生じ、多忙さから自身のキャリアについて考える余裕が持てなくなった。

転職動向
Treasure Dataへの転職:3Treasure Dataからの転職:3
ビズリーチ(1件)
ミクシィ(1件)
Cloudera(1件)
Treasure Data
記載なし(2件)
Amazon(1件)

ByteDance

2.3

グローバル巨大企業の0→1、1→100フェーズの成長をプロダクト担当として経験。組織戦略や多様なマネジメントを学び、優秀な同僚と立場関係なくフラットに働ける環境で成長できた。一方で、組織が成熟するにつれて自身はコンフォートゾーンに入ったと感じた。

転職動向
ByteDanceへの転職:1ByteDanceからの転職:3
ZOZOテクノロジーズ(1件)
ByteDance
記載なし(3件)

クラウドワークス

2.3

エンジニア組織は良好で、golangやDockerなど新しい技術を自由に導入できる環境だった。一方で、会社の売上を第一に考える方針が自身のサービスを良くしたいという想いと合わず、事業方針に懸念を感じた。また、フレックス制度はあるもののコアタイムが長く、働き方の柔軟性には不満があった。

転職動向
クラウドワークスへの転職:2クラウドワークスからの転職:3
DMM(2件)
クラウドワークス
記載なし(3件)

東芝

1.7

優秀な同僚が多く、議論ができる環境は貴重。給与水準は高く、裁量労働制が適切に運用されており労働環境は非常にホワイト。しかし、キャリアが進むと研究開発から離れて管理業務が増加する。開発職に留まる場合は昇給がほとんど見込めないキャリアパスに課題がある。また、会社の事業縮小が自身のやりがいに影響した点も退職の一因。

転職動向
東芝からの転職:3
東芝
記載なし(1件)
クウジット(1件)
DeNA(1件)

富士ゼロックス

1.0

社員の人柄や研修制度、福利厚生は非常に魅力的で満足していた。しかし、希望と異なる部署への配属や異動の難しさからキャリアパスに不安を感じた。また、会社の評価制度が旧来の複合機販売に偏重し、先進技術を活かしたソリューション提案ができない組織体制に強い疑問を抱いていた。

転職動向
富士ゼロックスからの転職:3
富士ゼロックス
記載なし(2件)
DeNA(1件)