ZOZOテクノロジーズからヒューレット・パッカードへの転職体験談
ZOZOテクノロジーズを退職します - inductor's blog
ZOZOテクノロジーズでインフラ未経験から2年間勤務し、エンジニアとして大きく成長。所属チームや業務内容には満足していたが、社内の人材流動性を目の当たりにし「本当にやりたいこと」を自問。強い不満はなかったものの、キャリアの次のステップに進むべき「直感」を信じて転職を決意した。転職先はヒューレット・パッカード・エンタープライズで、クラウドネイティブ専門のソリューションアーキテクトとして、ハードウェア主体の企業で新たな挑戦を始める。
公開日: 2020年3月29日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 2年
男性
ZOZOテクノロジーズ
企業レビュー
所属チームは非常にやりやすく、インフラ未経験からエンジニアとして成長できる機会を得られた。制度面も改善され働きやすい環境になっていたが、一方で人材の流動性は高く、グループ全体の変化には時間がかかる側面もあった。チーム単位では他人にも推薦できるほど良い環境だったと評価している。
退職理由
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
ヒューレット・パッカード
企業レビュー
ヒューレット・パッカード・エンタープライズにて、クラウドネイティブ及びDevOps専門のソリューションアーキテクトとして勤務。ハードウェアを主軸とする企業内で、先陣を切って様々なことにチャレンジできる環境に魅力を感じており、グローバルなコミュニティへの貢献も目指している。
入社理由
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2020年3月末をもって株式会社ZOZOテクノロジーズを退職し
転職先企業名の根拠: 4月よりヒューレット・パッカード・エンタープライズ(所属は日本ヒューレット・パッカード株式会社)にお世話になります。
転職元のレビュー要約の根拠: 所属していたチームや案件は自分にすごく合っていてやりやすかったです。制度の面でもさまざまな良い施策が提案、実現されて、どんどん働きやすい良い会社になっています。社内の人材流動がなんだかんだ言って比較的激しく...僕の所属していたチームは自信を持って他の人に入社をおすすめできるいいチームです。
転職元の評価極性の根拠: 「ZOZOを辞めたいという強い理由はそこまで無かったですし、どちらかと言えば所属していたチームや案件は自分にすごく合っていてやりやすかったです」など、感謝やポジティブな評価が多いため1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(以下、HPE)にて、クラウドネイティブ及びDevOps専門のソリューションアーキテクトとして働きます。...ハードウェアを主軸とする会社の中で先陣を切って様々なことにチャレンジできる場所を用意してもらったので、精一杯やってみようと思います。
職種の根拠: クラウドネイティブ及びDevOps専門のソリューションアーキテクトとして働きます。
在籍年数の根拠: ZOZOでの在籍期間は2018年4月からのため、ちょうど2年でした。
性別の根拠: 「インフラ未経験の僕を引き取ってくれた」など、一人称「僕」が使用されているため「男性」と判断。
年齢の根拠: 記事内に年齢に関する明確な記述がないため。
企業評価の根拠:
キャリア成長: インフラ未経験だった僕が普通のエンジニアとして一人で働けるようになったのも、機会を与え、見守ってくれた人たちのおかげです。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトそのものに対する直接的な評価の言及なし。
マネジメント: 退職の意向に関する面談を偉い人たちとした時に...納得感あるし、寂しけど頑張ってね、と激励の言葉を頂き、身が引き締まる思いでした。
組織・チーム: 僕の所属していたチームは自信を持って他の人に入社をおすすめできるいいチームです。
働きやすさ: 制度の面でもさまざまな良い施策が提案、実現されて、どんどん働きやすい良い会社になっています。
待遇・環境: 給与や福利厚生、評価制度についての直接的な言及なし。