メガベンチャー(記載なし)からヘンリーへの転職体験談
医療向け基幹システムを提供するスタートアップに入社しました - Kengo's blog
14年間在籍した大企業向け基幹システムを開発するメガベンチャーから、医療系スタートアップのヘンリーへSREとして転職。前職では多様な経験を積めたものの、特定のドメインに深く関与する機会が少なく、より社会的課題の解決に直結する働き方を模索。転職活動では、事業の社会的意義を重視し、自社製品を持たない企業には魅力を感じなかった。ヘンリーでは、自身の志向に合致する環境で、技術的な挑戦をしつつ、これまでの経験を活かして活躍。フルリモート環境にも適応し、今後も挑戦を続ける意欲を示している。
公開日: 2022年9月18日
更新日: 2025年10月16日
勤続年数: 14年
30代
メガベンチャー(記載なし)
企業レビュー
新卒入社から14年間で、製品開発、保守、研究開発、管理統制など多岐にわたる部署や役割を経験できた。一方で、特定のドメインに深く関わる機会は少なく、筆者のキャリア志向の変化により転職を決意した。
退職理由
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
ヘンリー
企業レビュー
「新しい技術で新しいアプローチを実現し、難しい社会的課題を解決する」という自身の志向に合致している。ドメインの課題を深く学び、実践する機会が多くある。OSSへの貢献も業務として行え、フルリモート環境でのコミュニケーションも円滑。
入社理由
事業・ビジョンへの共感
キャリア成長への期待
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 「大企業向け基幹システムを提供するメガベンチャーから...転職した」という記述から判断。
転職先企業名の根拠: 「株式会社ヘンリーにSREとして入社しています」という記述から判断。
転職元のレビュー要約の根拠: 「たくさんの部署や役割を転々とさせていただいて、製品開発だけでなく保守や研究開発、管理統制といった経験を積むことができました。」「ひとつのドメインに長く留まって業務課題を解決することはしてきませんでした。」という記述を要約。
転職元の評価極性の根拠: 会社自体への不満の記述はなく、むしろ多様な経験を積めたというポジティブな側面が語られているため「0」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「『新しい技術で新しいアプローチを実現することで難しい社会的課題を解決する』働き方がしたいようです」「ドメインの課題を噛み砕いて実行可能な計画に落とし込む』ことを学び、観察し、実践する機会を多く得られそう」などの記述を要約。
職種の根拠: 「株式会社ヘンリーにSREとして入社しています」「ITエンジニアとしての基礎や専門性」から抽出。
在籍年数の根拠: 「さすがに14年も経つと」という記述から判断。
性別の根拠: 記事内に性別に関する記述がないため。
年齢の根拠: 「新卒入社のころと違って」「14年も経つと」という記述から、新卒(22歳と仮定)から14年勤務したと推定し「30代」と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「たくさんの部署や役割を転々とさせていただいて、製品開発だけでなく保守や研究開発、管理統制といった経験を積むことができました。また製品種別だけでもBtoB、BtoC、BtoE、社内ツールと多岐にわたる経験ができました」という記述から、多様なキャリア経験ができたと判断し「1」とした。
事業・プロダクト: 事業・プロダクトに関する具体的な評価の言及がないため。
マネジメント: マネジメントに関する言及がないため。
組織・チーム: 組織・チームに関する具体的な評価の言及がないため。
働きやすさ: 働きやすさに関する言及がないため。
待遇・環境: 待遇・環境に関する言及がないため。