転職口コミで探す企業の評判・情報一覧(4ページ目)
公務員
職場には大変お世話になり、辞めることに心苦しさを感じるほど良好な人間関係だった。しかし、このまま働き続ける未来が想像できず、長期的なキャリア形成に懸念を感じていた。
ビズリーチ
約6年間で組織が20倍に急成長する環境下で、エンジニアから事業部長、営業、企画、プロダクトマネージャーまで多様な職務に挑戦できる機会があった。大きな裁量権が与えられる一方で、成果を出せない時期には精神的に追い込まれるほどのプレッシャーも伴った。挑戦を許容し、失敗からの再起を支える文化がある。
SmartHR
自律駆動の組織で大きな裁量を与えられ、広報として貴重な経験ができた。一方で、会社の急成長という変化に対し、自身の役割や貢献に限界を感じ、息切れ状態になっていた。
ZOZOテクノロジーズ
前職に関する具体的な評価や退職理由については、記事内で言及されていない。
ソニーグループ
まだ投稿されたレビューがありません。
Cygames
社員の多くが業務委託契約であり、求人内容と実態が乖離している。委託料は低く、賞与や交通費、産休・育休もないなど待遇が悪い。業務委託にも関わらず常駐を強いられ、副業も禁止される。社内では言論統制があり、成果を横取りされることもあるなど、組織文化やマネジメント、評価制度に強い不満が述べられている。
ベルフェイス
創業期のカオスな環境で、家族のような温かい組織文化の中、人事立ち上げに没頭できた。社長直下で裁量権も大きかったが、経営方針が頻繁に変わることや、殺人的なスケジュールでワークライフバランスを保つのが困難な側面もあった。
FOLIO
知人と働きたいという思いで入社。iOSアプリ開発から新規事業まで多様なプロジェクトに関われ、独立の武器となる貴重な経験ができた。一方で、会社の事業フェーズが変化したことで、自身が最も価値を発揮できる状況ではなくなったと感じた。
日立製作所
官公庁向け大規模システムの開発を担当。プロジェクトマネジメントに近い調整業務が中心で、プログラミングなどの技術力は身につきにくい環境。担当システムの業務知識も特殊で汎用性がない。また、部署によっては月100時間を超える残業が常態化しており、ワークライフバランスに大きな課題があった。