CFO

3件の転職体験談を掲載中

作成日: 2024年11月14日
更新日: 2025年9月6日

CFOの統計情報

CFOの転職理由の分析

CFOの退職理由の分布

3名のデータを集計

CFOの入社理由の分布

3名のデータを集計

CFOの転職体験談

3
ペルミラ・アドバイザーズestie

投資銀行やグローバルPEファンドでキャリアを積んだ後、不動産テックスタートアップのestieへCFOとして転職。前職のペルミラ・アドバイザーズではグローバルな環境に満足していたが、コロナ禍での働き方の変化を機に国内スタートアップへ関心を移す。estieの事業ポテンシャルとPurposeに強く共感し、独自のデューデリジェンスを経て、経営陣の質の高さにも確信を得て入社を決意。自身の「ワクワクする気持ち」が最終的な決め手となった。入社後は、外部からの視点を持ち込み、estieをワールドクラスの企業へ成長させるという強い覚悟で臨んでいる。

SMBC日興証券ログラス

SMBC日興証券の投資銀行部門で15年間勤務後、株式会社ログラスへCFOとして転職。後輩起業家の急成長に刺激を受け、大企業にいる自身のキャリアに「井の中の蛙」だと危機感を覚えたことがきっかけ。日本企業の経営管理における課題をテクノロジーで解決したいという思いと、ログラスの「良い景気を作ろう。」というミッションに強く共感。CEOをはじめとする優秀なチーム、事業の将来性に惹かれ入社を決意した。転職後は、優秀な仲間と効率的な環境でCFOとしての役割を果たし、会社の更なる成長を推進していく意欲を示している。

ヒトカラメディア記載なし

ヒトカラメディアでCFO/CAOとして5年間、コーポレート部門の立ち上げなどに貢献。経営陣やメンバーとの良好な関係に感謝しつつも、非上場という会社方針の中で、自身のキャリアとしてIPOへの挑戦をしたいという思いが強まり転職を決意。退職・引継ぎには2年を要した。7月からは新たなスタートアップで、IPOを目指すという新たな挑戦を始める。

CFOのよくある質問

関連する職種