SMBC日興証券からログラスへの転職体験談
入社エントリー:新卒15年目での初のスタートアップ転職|伊藤 駿 | ログラス CFO
新卒で入社した証券会社に15年間勤務後、スタートアップであるログラスへCFOとして転職した筆者の入社エントリー。大手企業での安定したキャリアから一転、スタートアップへの転職を決意した背景には、旧知の部下の成長への刺激、日本企業の経営管理における課題感、そしてログラスのミッションへの共感があった。ログラス入社後は、優秀なメンバーや整った組織体制、顧客からの応援に感銘を受け、SaaSビジネスの可能性と社会への貢献に期待を寄せている。
企業レビュー
15年間勤務した証券会社では、投資銀行業務で誇れる結果を残してきた。しかし、同僚の起業家としての成長に刺激を受け、自身の成長速度に危機感を覚えた。変化を好まない大企業体質や、テクノロジー活用、経営管理の遅れに課題を感じていた。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
ログラスには優秀な仲間が多く、プロ意識が高い。組織体制やIT環境も整っており、変化に積極的で効率的に仕事ができる。顧客からの応援も強く、サービスの世界観に共感されている。成長性と社会貢献性に期待している。
評価タグ
企業タグ
関連記事
新卒で入社した外資系大手IT企業Indeed Japanから、AI分野での起業のため2年半で退職。Indeedでは高給与、グローバルな環境、優秀な同僚に恵まれたが、レイオフや組織変...
SaaSへの強い思いから、マネーフォワード、HRtech企業を経てAI SaaSスタートアップであるIVRyへインサイドセールスとして転職。マネーフォワードではSaaSセールスとア...
マネーフォワードからSmartHRへ転職。デザインプログラムマネージャーとして入社し、デザインシステムの戦略立案と運用管理を担う。当初はSmartHRのデザインシステムが既に活用さ...
新卒で日立製作所に約10年在籍後、デザイン/開発手法の先進性を求めReaktor Japanへ、次にプロダクトの意思決定に関わるためメルカリへ転職。メルカリ在籍中に脳梗塞で倒れた経...
大手広告代理店グループのデジタル会社から、IoTスタートアップへエンジニアリング本部長として転職。前職ではSRE組織立ち上げや技術基盤整備に従事し、社内システム開発が中心だったが、...
DMM.com、CyberAgentでソフトウェアエンジニアとしてDevOps、SRE、Platform Engeneering領域を経験。業務委託としてIVRyに参画後、優秀なメ...
転職する気がなかった筆者が、IVRyのオフィス移転パーティーに参加したことをきっかけに興味を持ち、企業のビジョン、多様な個性を持つメンバー、そして「Beyond the Wall」...
スタートアップ企業ヘンリーでVPoEを3年務めた筆者が、採用活動で感じた課題を解決するため起業を決意し退職。企業内での意見の相違は理解しており、退職にネガティブな感情はない。生成A...
フリーランスからLINEヤフー(LINE)へ入社し4年1ヶ月勤務した筆者が退職。LINEではPrivate CloudのSREとしてログ基盤標準化、Grafana Lokiのチュー...