広告代理店(記載なし)からラクスへの転職体験談

【入社エントリ】楽楽精算のプロダクトデザイナーになりました|shiga

Web広告会社で新規事業開発に携わるも、専門性が身につかずキャリアに停滞感を覚え、一つの事業に継続して関わりたいという思いからラクスへ転職。プロダクトデザイナーとして「楽楽精算」に配属された。未経験のドメインだったが、入社後の半年間にわたる手厚い学習カリキュラムを通じて簿記3級を取得するなど専門知識を習得。現在は、法改正など複雑な要件を考慮しながらUI設計を担当し、チームと共に製品改善に貢献している。

公開日: 2023年10月31日
更新日: 2025年10月20日
勤続年数:

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 前職はWeb広告会社で新規事業開発に携わってました。
転職先企業名の根拠: ラクスにプロダクトデザイナーとして入社し、楽楽精算にアサインされ11カ月が経ちました。
転職元のレビュー要約の根拠: 少数チームだったため、事業戦略を考えたり、時にはお客様対応などやらせていただいたりしたものです。手あたり次第に仕事をしていて、成長ってなんだろうと感じるように。素人が「事業開発」で走り回っているだけなのでは…と日に日に不安はマシマシ状態。また、ローンチ後ほどなくしてクローズする事業が多く、継続して一つの事業開発に関わった方が得られるものが多いだろうなと思ってました。
転職元の評価極性の根拠: 「成長ってなんだろう」「不安はマシマシ状態」といったネガティブな表現から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 面談ではこちらの疑問質問すべてを誠実に回答いただいたことに好感を持ちました。...半年分の学習カリキュラムが用意されていたのです。半年間は実務をせずに、学習のみの期間になるとのこと。...ダラダラしてない皆さんきびきびと働いている印象です。
職種の根拠: ラクスにプロダクトデザイナーとして入社...製品のUI設計と前後の(マーケを含めた広い意味での)UX設計を中心に担当。
在籍年数の根拠: 前職の在籍年数に関する記述なし。
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 手あたり次第に仕事をしていて、成長ってなんだろうと感じるように。素人が「事業開発」で走り回っているだけなのでは…と日に日に不安はマシマシ状態。
事業・プロダクト: ローンチ後ほどなくしてクローズする事業が多く、継続して一つの事業開発に関わった方が得られるものが多いだろうなと思ってました。
マネジメント: マネジメントに関する言及なし。
組織・チーム: 組織・チームの良し悪しに関する言及なし。
働きやすさ: 働き方に関する言及なし。
待遇・環境: 待遇・環境に関する言及なし。