WantedlyからNianticへの転職体験談

日本のスタートアップで 6 年間働いたあと、シリコンバレーのスタートアップへ転職する話 - Nao Minami's Blog

ソフトウェアエンジニアとしてWantedlyに6年間在籍。プロダクト開発のリードからインフラチームのマネージャーまで多様な役割を経験し、大きく成長できたと実感している。一方で、「グローバルで使われるプロダクト開発」「より高いレベルのエンジニアリング」「英語を使ったコミュニケーション」という新たな目標が生まれ、現職ではすぐに達成できないもどかしさを感じていた。そんな中、憧れの企業であったNianticからオファーを受け、新たなチャレンジを求めて転職を決意した。

公開日: 2021年4月30日
更新日: 2025年9月2日
勤続年数: 6
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体から、Wantedlyでの経験、転職を考えた動機、Nianticへの期待を要約。
転職元企業名の根拠: 2021年4月末最終出社で Wantedly を退職して
転職先企業名の根拠: 5月からは Niantic でソフトウェアエンジニアとして働き始めることになりました
転職元のレビュー要約の根拠: Wantedly には様々なチャレンジの機会を与えてもらい、そのお陰で成長出来たと思っています...一方で、以下のようなモチベーションがあり、それはすぐには達成出来ないというもどかしさもありました。
転職元の評価極性の根拠: 成長への感謝が述べられている一方で、キャリア上の目標との乖離(もどかしさ)も記述されているため、中立の0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: Niantic は自分が Pokémon GO ユーザーだったこともあり、憧れていた会社の1つです...そういった会社で働けることを、とても嬉しく思っています...それも含めて「新しいチャレンジ」をとても楽しみにしています。
職種の根拠: 「ソフトウェアエンジニアとして働き始める」「テックリード的な役割を担うように」「プロダクトマネージャー的な役割も兼務」「数人のチームのマネージャーとして」
在籍年数の根拠: Wantedly へ 2015 年4月に入社してから、ちょうど6年間働いたことになります。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 「2014 年 2 月初頭」「まだ、大学院修士1年の学生だった頃」という記述から、2015年入社、2021年退職時の年齢を30歳前後と推定し「30代」と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: Wantedly には様々なチャレンジの機会を与えてもらい、そのお陰で成長出来たと思っています。
事業・プロダクト: プロダクトへの直接的な評価はないが、サービス終了に寂しさを感じるなど愛着はうかがえるため中立。
マネジメント: リスクをとってくれたお陰で今の自分はあると思うので、感謝しています。
組織・チーム: 少数精鋭のすごいエンジニアが集まる組織に加わることで、自分が成長出来ることへの期待にワクワクしました。
働きやすさ: 労働時間や休暇に関する具体的な言及なし。
待遇・環境: 給与や福利厚生、評価制度に関する具体的な言及なし。