[評価:最新技術スタック]の企業一覧
ヤフー
新卒研修は一部有益だったが、配属は希望を聞かれずガチャ要素が強い。担当業務(インフラ保守運用)や上司との価値観が合わず、キャリアパスとの不一致を感じた。人事相談や社内公募も失敗。合併による組織変更にも振り回された。大手企業ならではの経験は積めたが、個人の希望が通りにくい点や組織の硬直性に不満があった。
DeNA
特になし
メルカリ
新卒入社後、PdMやアナリストとして多様な経験を積むことができた。特に検索チームでは、新卒ながらチームリードを任され、実践的にスキルを磨く機会を得た。データドリブンな文化があり、MVP受賞など正当な評価も受けられた。優秀な同僚が多く、グローバルな環境での経験も積めた。一方で、入社当初は厳しいフィードバックを受けたり、語学面での試練もあった。全体として成長機会に恵まれた環境だった。
Google News Labでは、データ報道普及という目標に向けて、記者や学生へのデジタルツール教育、海外研修、ワークショップなど多様な経験を積みました。日本の報道デジタル化に貢献できたと感じています。
コネヒト
BtoCアプリ『ママリ』のPMとして、390万DLを超えるグロースフェーズのプロダクトに関与。ユーザーはプロダクト利用者であり、広告モデル。定量データを活用した分析やABテストが中心的な業務だった。特にネガティブな言及はない。
ヘンリー
スタートアップ企業での意見の食い違いは理解しており、退職にあたってネガティブな思いはほとんどないと述べている。
CircleCI
少人数のアメリカ発スタートアップから急成長する過程で、リモートワークや英語環境を含む多様な成長機会と自由度の高さが特徴的な企業。
キャディ
優秀な人材が多く、変化にポジティブで裁量が大きい環境。スタートアップならではのスピード感とカオスさを経験できた。組織や事業は成長期で、課題も多いが、それも含めて良い経験だったと評価している。
LayerX
国内最高レベルの技術力と社会実装への方針に魅力を感じ入社。幅広い業務で「立ち上げ」を経験し、プロフェッショナリズムを磨く機会に恵まれた。組織の急成長に貢献し、充実した期間だったと述べている。