ファンコミュニケーションズからヤフーへの転職体験談
いわゆる退職エントリ|fuku
ファンコミュニケーションズでWebエンジニアから事業責任者へと4年間で大きく成長。裁量権があり良好な環境だったが、リモートワークが不可になる会社方針の変更が、母親の介護という家庭の事情と重なり退職を決意。自身の「ITで人を救う」という軸と合致するLINEヤフーへ、PdMとして新たな挑戦を開始する転職体験。
企業レビュー
手を挙げれば事業責任者など多様な経験を積ませてもらえ、スキルアップできる成長環境。裁量労働制で働き方も柔軟でホワイトだったが、全社的な出社方針への変更が、家庭の事情と合わず退職の引き金となった。
退職理由
企業評価
企業レビュー
自身の「ITで人を何らかの形で救えるプロダクトに携わる」という軸に合致している点が最大の魅力。PdMとして災害関連のプロダクトや、世界有数の検索サービスに携われることに期待している。
入社理由
関連体験談
LIGで1年4ヶ月間、コンテンツ制作・ディレクションに従事。職場は非常に楽しく、多くの学びを得られた一方で、バズコンテンツ制作に伴う強いプレッシャーや働きすぎが原因で、ストレス性の...
約1年半在籍したBTM社からYahoo!社へエンジニアとして転職。BTM社では年齢に関わらずマネジメントや設計などの貴重な経験を積めたことに感謝しつつも、自身の専門的な技術力不足を...