ソフトバンクからオープンロジへの転職体験談

株式会社オープンロジに入社しました - rikuto tech blog

ソフトバンクで事業企画・プロダクトマネジメントとして1年半、濃密な経験を積むも、元来の技術への強い関心からエンジニアへのキャリアチェンジを決意。スタートアップへの興味もあった中、スカウトを機にオープンロジへWebエンジニアとして転職した。未経験からの挑戦だったが、会社の大きなビジョンや、経験の浅いエンジニアが成長している環境、過去の失敗をオープンにする誠実な姿勢に魅力を感じ入社を決断。前職のBiz経験を活かし、将来的にはBizとTechの架け橋となることを目指している。

公開日: 2021年12月30日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 1
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: ソフトバンク株式会社のロボット開発のインターンに参加することができました。そのご縁で、同社に新卒入社し
転職先企業名の根拠: 11月に転職し株式会社オープンロジで働いています。
転職元のレビュー要約の根拠: 新規事業開発という刺激的なポジションで仕事をさせていただけました。1年半という短い間に、その何倍もの時間に相当するくらいの経験をさせていただきました。仕事はとても充実していました。…バックオフィス周り、福利厚生などは大企業の方がしっかりしています。前職ソフトバンクではリモートワーク手当てや休暇など、かなり充実していました。
転職元の評価極性の根拠: 仕事は充実していたが、キャリアプランとのミスマッチという根本的な退職理由があるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 一番は、「フィジカルインターネット」という大きなビジョンと、オープンロジの事業の成長性と面白さでした。…すでに経験の浅いエンジニアの方が大きく成長しているという話を伺ったり…過去に離職者をたくさん出したことがあり、それを教訓にしているというVPoEのお話でした…このような過去の話をしっかりしてもらえたことで、飾らないオープンロジの姿が少し見えたのは安心感につながりました。
職種の根拠: 事業企画という肩書きで、新規事業開発、プロダクトマネジメント業務に携わっていました。…オープンロジのWebエンジニアrikuto(@riku929hr)です。
在籍年数の根拠: 1年半という短い間に
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 2021年現在社会人2年目ですが
企業評価の根拠:
キャリア成長: 社会人になってBiz職を経験し、やっぱり技術に携わりたいという欲求が大きくなっていきました。
事業・プロダクト: 新規事業開発という刺激的なポジションで仕事をさせていただけました。
マネジメント: 新規事業開発を経験している先輩方のもとで学ばせていただき、ある程度自律して仕事がこなせるようになりました。
組織・チーム: 「チームに貢献できている」という意識があったので、仕事はとても充実していました。…社会人経験の浅い私を温かく送り出していただけたことにとても感謝しています。
働きやすさ: 前職ソフトバンクではリモートワーク手当てや休暇など、かなり充実していました。
待遇・環境: 福利厚生などは大企業の方がしっかりしています。前職ソフトバンクではリモートワーク手当てや休暇など、かなり充実していました。