Z会からlearningBOXへの転職体験談
家族に背中を押されUターン転職!大企業からスタートアップ&地方IT企業に入社した理由とは?|learningBOX株式会社【公式】
大学院卒業後、約20年間勤務した大手教育企業のZ会から、地元兵庫のITスタートアップであるlearningBOXへUターン転職。尊敬する先輩の定年退職と、両親の「終活」をきっかけに、家族との時間を考え地元へ戻ることを決意。自身のスキルが通用するか不安はあったものの、面接や人事担当者とのやり取りで感じた企業の魅力的な文化や、ルール整備にも携われるという挑戦機会に惹かれ入社を決めた。
公開日: 2024年8月26日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 20年
男性
40代
Z会
企業レビュー
約20年間、教材編集からフロントエンド、UI/UXデザインまで幅広く経験を積んだ。尊敬する先輩と共に長く働けるなど人間関係は良好だった模様。ルールが整備されており、業務に迷わず集中できる環境であったことがうかがえる。退職は会社への不満ではなく、個人的な事情がきっかけ。
退職理由
個人的事情(家庭・健康)
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
learningBOX
企業レビュー
採用過程での人事担当者の真摯な対応から、企業の雰囲気や方針に魅力を感じた。面接での役員の姿勢も入社の決め手となり、期待感が高まった。職務権限規定などが整備中である点を、ルール作りに携われる機会と前向きに捉えている。多様な経歴を持つメンバーが多く、刺激的な環境であることも魅力。
入社理由
魅力的な組織・カルチャー
新しい役割・挑戦
事業・ビジョンへの共感
優秀な同僚・チーム
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社増進会出版社(現:株式会社Z会)
転職先企業名の根拠: learningBOX株式会社へ入社しました
転職元のレビュー要約の根拠: 約20年お世話になったZ会を退職...師匠・同士とも呼べる先輩がいなくなってしまい...整備されたルールで働くのは不自由だと感じていた部分もありましたが、逆にルールがあったからこそ、迷わずに業務ができていたんだなと、ルールのありがたみも感じました。
転職元の評価極性の根拠: 退職理由が会社への不満ではなく、尊敬する先輩の存在や整備されたルールへの感謝が述べられているため、中立と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 入社の決め手は、人事の方とのメールのやり取りでした...会社の雰囲気や会社の方針の解像度がものすごく上がった...森取締役、西村取締役と面談時、私の話をとても興味深く聞いてくださる姿勢がとても印象的で...これからルール整備に携わることができるのではないか、というワクワク感もありました。
職種の根拠: 教材編集、DTPオペレーター、フロントエンジニア、UI/UXデザイン...なんでもデキるジェネラリスト...企画部 PRマーケティング課
在籍年数の根拠: 結果的に約20年お世話になったZ会を退職
性別の根拠: 名前(大谷 智朗)や文脈から男性と判断。
年齢の根拠: 大学院卒業後、約20年間勤務した経歴から40代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 教材編集、添削支援、コールセンター等の業務を経て、DTPオペレーター、フロントエンジニア、UI/UXデザインに約13年従事しました。
事業・プロダクト: 大学時代に予備校講師をしていた頃に出会った「物理基礎問題集」に感銘を受け、出版業界を目指し...入社。
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: ずっと一緒に働きたいと慕っていた先輩がいました。その先輩から様々なことを学びたいという思いから...約10年近く苦労を共にしてきましたが...
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 整備されたルールで働くのは不自由だと感じていた部分もありましたが、逆にルールがあったからこそ、迷わずに業務ができていたんだなと、ルールのありがたみも感じました。