リンクアンドモチベーションからスタートアップ(記載なし)への転職体験談
【退職エントリ】リンクアンドモチベーションでの新卒3年間を終え、退社した。|あつき@シーシャ好きの生物
大学院卒業後、新卒でリンクアンドモチベーションに入社し、プロダクトマネージャーとして3年間従事。未経験からプロダクトのピボット、共通基盤構築、新規事業立ち上げなどを経験し、会社やチームのサポートのもとで急成長を遂げた。会社への感謝は大きいものの、3年が経ち、成長速度が心地よい範囲に収まってしまったことに危機感を覚える。「もっと速く、ヒリヒリする環境」を求め、自身のテーマである「生態系の創造と活性化」を追求できるベンチャー企業への転職を決意した。
公開日: 2023年3月31日
更新日: 2025年10月16日
勤続年数: 3年
20代
リンクアンドモチベーション
企業レビュー
新卒の若手にもピボットや新規プロダクト立ち上げといった大きな機会を与え、マネージャーやチームがメンタリングでしっかり支えるなど、成長環境としては非常に優れている。心理学などをベースにした独自技術「モチベーションエンジニアリング」を学べる点も大きなメリット。一方で、組織が成熟した大手企業ならではの不自由さや、慣れてしまうと物足りなくなる成長速度が、挑戦を求める個人にとっては課題となりうる。
退職理由
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
スタートアップ(記載なし)
企業レビュー
会社の目指す未来と自身の目的の交点を見出し、コミットしていく所存。より速く、挑戦的で「ヒリヒリする」ような刺激的な環境であることを期待している。
入社理由
新しい役割・挑戦
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: リンクアンドモチベーション(以下LM)
転職先企業名の根拠: 上司には「もっと早くもっと遠くを目指して、それができる少数で戦ってみたい」と伝え、ベンチャー企業への転職を考え始めました。
転職元のレビュー要約の根拠: 若手に機会をただ与えるだけでなく、しっかり寄り添って成長を促してくれる会社でした。これに出会えたことがこの会社を新卒で経験できた最大のメリットだったなと思います。個人的に長らく引っかかった部分としては、大手っぽさでした。自分の関わったプロダクトは0→1やピボットなど新規立ち上げばかりだったが、不自由を感じることも多かったです。
転職元の評価極性の根拠: 「新卒で入って本当に良かったです」「ありがとうございました」など、感謝の言葉が多数あり、退職理由も会社の不満ではなく自身の成長欲求のため、ポジティブと判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 次の会社もとても素晴らしい会社だなと感じており、そこで会社の目指す未来のためと自分の目的との交点として何をするかはしっかり決めてコミットします。ただ、ヒリヒリしない…あまりにも健全で、平和に感じる…もっと速く、もっと死ぬかもって思いながらやりたいと感じました。
職種の根拠: プロダクトマネジャーもしばらくしなそうです。
在籍年数の根拠: 2020年4月に新卒で入社をしたリンクアンドモチベーション(以下LM)を、2023年3月末日をもって退社しました。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 大学院で生物の研究をしていましたが...新卒で入社...3年間LMで得たもの...院卒で入社したLMでは3年で何かしらの変化をして、28になる年には次の段階に進まなければならないと感じていました。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 若手に機会をただ与えるだけでなく、しっかり寄り添って成長を促してくれる会社でした。3年間で劇的に成長できたんじゃないかと思います。
事業・プロダクト: 過去最高額の売り上げまでプロダクトを復活させられました。ローンチから9か月で大手企業10数社に利用頂き、複数社からアップセルもしていただけるようなプロダクトを生み出せた嬉しい経験でもありました。
マネジメント: しっかりメンタリング等で支えてくださったマネジャーやチームメンバーには全く返しきれてない大量の恩があるなと思います。
組織・チーム: LMの同期は自分が本気で走るのを応援してくれるし、本気でバチバチに高め合えるなって確信をしたのが嬉しかったです。
働きやすさ: ただ、ヒリヒリしない…あまりにも健全で、平和に感じる…(実際は結構大変だった思うんですが、慣れてしまいました)
待遇・環境: 個人的に長らく引っかかった部分としては、大手っぽさでした...不自由を感じることも多かったです。一方で...大手ぽさもありつつ、一定のルールに則っていれば、新しいことをできる余裕は十分にある会社だと思います。