カカクコムからムーブメントへの転職体験談

食べログ退職とストレングスファインダー

カカクコム(食べログ)でWebデザイナーとして約1年勤務。残業が少なく働きやすい環境だったが、裁量権が狭く自身の強みと業務内容のミスマッチを感じていた。次のステップとして、ストレングスファインダー等の自己分析を徹底的に行い、自身の強みが活かせる「向いている」環境を模索。その結果、過去に関わりのあった株式会社ムーブメントへ、ストレスなく働ける環境を求めて転職を決意した。

公開日: 2020年12月30日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 1
男性

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社カカクコムの「食べログ」
転職先企業名の根拠: 株式会社ムーブメントというところに転職しました
転職元のレビュー要約の根拠: 良かったところは、それほど残業もなく、早退もある程度自由だったので、勉強会などによく行けていました。…自分の性格や強み(web制作全般に関わることができるところ)とミスマッチしていたためです。とくに感じていたのは、動ける範囲の狭さでした。
転職元の評価極性の根拠: 退職理由が「ミスマッチ」「動ける範囲の狭さ」というネガティブな内容であるため-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 今度はより「自分に向いている」企業を探して転職活動をし…自分に向いている仕事、言い換えるとストレスの少ない仕事につくという選択肢も考えていただければ
職種の根拠: 食べログでは主にwebデザインをしていました。
在籍年数の根拠: 1年ちょっと勤めた
性別の根拠: 筆者名「吉川雅彦」から男性と判断
年齢の根拠: 記事内に年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「コーディング中心で技術を磨きたい」という志向と、「自分の性格や強みとミスマッチしていた」という記述から、期待したキャリア成長が得られなかったと判断。
事業・プロダクト: 「あ、食べログなんですねー! いつも使ってます!」というような言葉をもらえることが嬉しかった
マネジメント: 「動ける範囲の狭さでした」という記述は、裁量権の不足を示しており、マネジメント方針に起因すると解釈。
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: それほど残業もなく、早退もある程度自由だったので、勉強会などによく行けていました。
待遇・環境: 言及なし