Google CloudからKnowledge Workへの転職体験談

マンタローに勇気をもらって Google Cloud を辞めた話 - nownab.log

Google Cloudで3年半カスタマーエンジニアとして勤務後、ソフトウェアエンジニアとしてのスキル停滞に危機感を覚え、キャリアを再出発させることを決意。当初は社内異動を検討していたが、レイオフの影響で採用が凍結されたため、社外への転職に切り替えた。高い待遇や恵まれた環境を手放す葛藤はあったものの、技術・組織・ビジネス面で自身の基準を満たすスタートアップ、Knowledge Work社へソフトウェアエンジニアとして転職。キャリア成長のために勇気を持って挑戦することを選んだ。

公開日: 2023年6月16日
更新日: 2025年10月16日
勤続年数: 3

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 昨日、Google Cloud のカスタマーエンジニアとしての最終出社日でした。私が所属していたのは会社でいうとグーグル・クラウド・ジャパン合同会社になります。
転職先企業名の根拠: 次はソフトウェアエンジニアとしての転職が決まっています。Knowledge Work への入社エントリを書いています。
転職元のレビュー要約の根拠: ポジティブ面:「高い待遇、福利厚生、世界最高のオフィス、おしゃれで美味しい社内食堂、優秀な同僚...」「ソフトウェアエンジニアとしては得られなかったであろう貴重な経験ができました。」 ネガティブ面:「カスタマーエンジニアではソフトウェアエンジニア的なスキルがほとんど伸びないからです。」「レイオフがあり...採用も全社的にストップしました。」
転職元の評価極性の根拠: 退職理由として「ソフトウェアエンジニアに戻るため」「スキルがほとんど伸びない」と明確にキャリアに関する不満を述べているため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「入社理由を一言で説明すると、転職活動時に考えていた Criteria を満たしてさらに加点ポイントがあったからです。」という記述と、その後の技術・組織・ビジネス観点の詳細から要約。
職種の根拠: 「Google Cloud のカスタマーエンジニアをやっていました。」「つまりは営業職です。」「次はソフトウェアエンジニアとしての転職が決まっています。」
在籍年数の根拠: 2020 年 1 月に入社して 3 年半
性別の根拠: 記事本文中に性別に関する明確な記述がないため。
年齢の根拠: 記事本文中に年齢に関する明確な記述がないため。
企業評価の根拠:
キャリア成長: カスタマーエンジニアではソフトウェアエンジニア的なスキルがほとんど伸びないからです。自分自身のソフトウェアエンジニアとしてのスキルは入社時に比べてむしろ下がっています。
事業・プロダクト: Google の素晴らしい技術
マネジメント: 同期入社でサポートし続けてくれたマネージャー
組織・チーム: 優秀な同僚、社内の便利ツール
働きやすさ: DEI と心理的安全性が前提の環境
待遇・環境: 高い待遇、福利厚生、世界最高のオフィス、おしゃれで美味しい社内食堂