グッドパッチからAlgomaticへの転職体験談

【Algomatic入社エントリ】AIネイティブな事業と組織をデザインするカンパニーCXOへの挑戦|國光俊樹

UXデザイナーとして8年間在籍したGoodpatchから、株式会社AlgomaticへカンパニーCXOとして転職。30代後半からのキャリアに悩み、転職を前提としない情報収集として35社と面談。その過程で、経営のOSにデザインを組み込むことの重要性を再認識した。最終的に、元同僚が在籍し、経営層がデザインの価値を理解しているAlgomaticのビジョンと組織、そして共に挑戦したいと思える「人」に惹かれ入社を決意した。今後は生成AIネイティブな事業と組織づくりに挑戦する。

公開日: 2024年4月11日
更新日: 2025年8月27日
勤続年数: 8
男性
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 先日投稿したGoodpatch卒業エントリーは...
転職先企業名の根拠: 4/10付で株式会社AlgomaticにカンパニーCXO(Chief Experience Officer)として入社をする運びとなりました!
転職元のレビュー要約の根拠: 8年間勤めたグッドパッチを辞める決断は本当に簡単ではなく、最後の最後まで悩み抜きました。一方、ライフイベントやライフステージの変化をこの8年で経験して、長期的な視点として30代後半〜40代をどう生きていくのかを漠然と考え始めていました。しかし、デザイナーとして生きていくのか...どれもリアリティが感じられずしっくりこないという日々が続きました。
転職元の評価極性の根拠: 「辞める決断は本当に簡単ではなく」「快く応援してくれた」など、会社へのネガティブな言及がないため中立と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: Algomaticは「生成AI」×「スタートアップスタジオ型組織」というコンセプトが明確にある会社です。...組織や意思決定のOSにデザインやエクスペリエンスの観点が組み込まれていることが伝わってきました。...この人たちとならもしかしたら新しいスタイルの事業づくりや組織づくりに挑戦できるかもしれないという実感を持ちました。
職種の根拠: GoodpatchではUXデザイナーという市場であまり見かけない役割を専門的に担っていた...株式会社AlgomaticにカンパニーCXO(Chief Experience Officer)として入社
在籍年数の根拠: 8年間勤めたグッドパッチを辞める決断は...
性別の根拠: 一人称「僕のマインドシェアは徐々に奪われていきました」という記述から男性と判断。
年齢の根拠: 長期的な視点として30代後半〜40代をどう生きていくのかを漠然と考え始めていました。
企業評価の根拠:
キャリア成長: デザイナーとして生きていくのか、それともマネジメント側にいくのか、はたまた別の職種へとキャリアチェンジしていくのかなど色々な選択肢を目の前に並べたとしても、どれもリアリティが感じられずしっくりこないという日々が続きました。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する直接的な評価の言及なし。
マネジメント: 経営陣やマネジメントに関する直接的な評価の言及なし。
組織・チーム: 「今回の挑戦を快く応援してくれたグッドパッチの皆さん」という記述はあるが、組織やチームに関する直接的な評価の言及なし。
働きやすさ: 働き方に関する直接的な評価の言及なし。
待遇・環境: 待遇や環境に関する直接的な評価の言及なし。