カンナムドールからAlgomaticへの転職体験談

32歳、起業とM&Aを経た僕が、セカンドキャリアに「再就職」を選んだ理由|田中将介 | Algomatic 生成AI

32歳で韓国美容系スタートアップ「カンナムドール」を創業し、約5年間経営後にM&Aを経験。しかし、自身の経営能力の限界や数値管理の甘さを痛感し、M&A後の親会社で本当の経営を学んだ。異なる分野での挑戦を決意し、生成AIスタートアップ「Algomatic」へ再就職。再起業ではなく、強い個人が集まるチームで大きなインパクトを出すというビジョンに共感したことが入社の決め手。新たな環境で会社の認知度向上と事業創出を目指す。

公開日: 2025年6月24日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 5
職種:
男性
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約
転職元企業名の根拠: 株式会社カンナムドールという韓国美容系スタートアップを創業しました。
転職先企業名の根拠: 生成AIスタートアップ企業の「Algomatic」に入社しました。
転職元のレビュー要約の根拠: 私がやっていたのは「経営」ではなく「なんとなくの事業運営」だったんです。3年目には売上が横ばいになり、 4年目には、割引しないと売れない状態になっていました。創業から一緒に頑張ってきたメンバーたちも快く送り出してくれて本当に感謝しています。
転職元の評価極性の根拠: 自分の経営の甘さが全て露呈していて、恥ずかしかった気持ちを覚えています。何をやっても改善しない、予算に届かない。などの記述からネガティブな側面が強いと判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「うちのメンバーは、独立して起業できる実力がある。でも、あえて一緒にやることを選んでいる」「『僕らは小さい事業をかき集めるために、たくさんやるのではありません。奇跡的な大当たりを見つけるために、たくさんやっています』この言葉に痺れました。」「社員が安心して事業に向き合える環境をつくったこと」
職種の根拠: 株式会社カンナムドールという韓国美容系スタートアップを創業しました。そして今年の3月に、約5年間経営した会社から離れ...
在籍年数の根拠: 約5年間経営した会社から離れ
性別の根拠: 32歳、起業とM&Aを経た僕が...
年齢の根拠: 32歳、起業とM&Aを経た僕が...
企業評価の根拠:
キャリア成長: 自分のやり方ではだめでした。自分がやっていたことは経営じゃなかったんだ…という学びでした。
事業・プロダクト: 3年目には売上が横ばいになり、 4年目には、割引しないと売れない状態になっていました。
マネジメント: 私がやっていたのは「経営」ではなく「なんとなくの事業運営」だったんです。一言でいうと、「数値管理が甘い」これにつきました。
組織・チーム: スタッフ全員で抱き合って喜びました。創業から一緒に頑張ってきたメンバーたちも快く送り出してくれて本当に感謝しています。
働きやすさ: 真冬の韓国事務所での寝泊まり。ずっと息をとめて走っている感覚というんでしょうかね、短距離走をしすぎました。
待遇・環境: 1,000万円を管理していた韓国人スタッフが、音信不通のままいなくなってしまいました。在庫を仕入れるビジネスのため、プロダクトが増えるたびに、先立ってお金がどんどんなくなっていく。