NextremerからLAPRASへの転職体験談

LAPRAS株式会社に入社しました - rocky-manobi's blog

Nextremer社で約4年間ジェネラルマネージャー兼プログラマーとして従事後、会社の事業フェーズの変化に伴い求められるスキルとのズレを感じ、自身の強みを活かせる環境を求めてLAPRAS社へVPoEとして転職。円満な形で前職との業務関係(アドバイザリー契約)も継続しつつ、新天地では開発者の一員としてサービス作りに貢献しながら、組織強化にも意欲を見せている。

公開日: 2019年11月2日
更新日: 2025年8月27日
勤続年数: 4

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社Nextremer
転職先企業名の根拠: LAPRAS株式会社
転職元のレビュー要約の根拠: 会社全体のフェーズや方向性の変化に伴って、以前とは異なるスキルや性質が求められるようになったという背景があり、対処方法を検討した結果、Nextremer/dataremerの事業や組織運営についてはより今のフェーズにおいて必要な能力のある方に担っていただき、自身は強みを活かせる領域に集中することが、お互いにとってプラスになると判断した、というのが主な経緯です。
転職元の評価極性の根拠: 正社員からの退職という事実から-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: VPoEという肩書きをつけていますが、2019.11.01時点ではスクラムチームの開発者の一員として、必死でコードを書きつつ...プロセスの改善や組織を強くすることなどなどについては、色々と思案していたものをそろそろ動かしていくぞ、という段階です。「喜んでもらえるサービスを作ることに貢献しつつ、みんなで勝ちたい!」という気持ちでいっぱいです。
職種の根拠: Nextremer General manager, Programmer / VPoEという肩書き...スクラムチームの開発者の一員として
在籍年数の根拠: 2015年5月の入社以来 (記事公開が2019年、転職が2019年8月のため約4年と計算)
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 会社全体のフェーズや方向性の変化に伴って、以前とは異なるスキルや性質が求められるようになった...自身は強みを活かせる領域に集中することが、お互いにとってプラスになると判断した
事業・プロダクト: 事業やプロダクト自体へのネガティブな言及はないため0
マネジメント: 必要な関わり方や稼働の量、僕自身の嗜好性、制度や運用など諸々を相談した結果、とあり、対話はできていると判断し0
組織・チーム: 本当に多くの方に助けて頂いたおかげで、得難い経験をさせていただき...関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。
働きやすさ: ずっと全力でやってきたNextremer/dataremerのお仕事がメインではなくなる、とあるがWLBへの直接的な不満はないため0
待遇・環境: 待遇・環境に関する記述なし