[評価:フレックスが活用できる]の企業一覧
ヤフー
新卒研修は一部有益だったが、配属は希望を聞かれずガチャ要素が強い。担当業務(インフラ保守運用)や上司との価値観が合わず、キャリアパスとの不一致を感じた。人事相談や社内公募も失敗。合併による組織変更にも振り回された。大手企業ならではの経験は積めたが、個人の希望が通りにくい点や組織の硬直性に不満があった。
DeNA
特になし
メルカリ
新卒入社後、PdMやアナリストとして多様な経験を積むことができた。特に検索チームでは、新卒ながらチームリードを任され、実践的にスキルを磨く機会を得た。データドリブンな文化があり、MVP受賞など正当な評価も受けられた。優秀な同僚が多く、グローバルな環境での経験も積めた。一方で、入社当初は厳しいフィードバックを受けたり、語学面での試練もあった。全体として成長機会に恵まれた環境だった。
note
ユーザー(クリエイターと読者)を第一に考え、プロダクトが良ければ人が集まるというプロダクトアウトの思想を体現している。この環境でプロダクト開発に関われたことは得がたい経験であり、大きな学びがあった。一方で、ビジネスモデル(有料コンテンツの手数料)はユーザーファースト故にアンコントローラブルに感じられ、自身の「マネタイズに関わりたい」という志向とはズレがあった。
NTT
研究予算や裁量労働制度など魅力的な面が多く、学会発表など最新技術に挑戦しやすい環境。反面、給与や管理職以外の昇進余地が限られ、セキュリティ施策などで不自由さも感じる部分があった。
Indeed
フレックスやOpen Vacation制度など柔軟な働き方が可能で、技術力の高い同僚と共に成長できる環境。合理的に成果を出すカルチャーが特徴的で、ワークライフバランスも良好。
Yappli
Yappliでの3年半はかけがえのない経験で、週5日勤務が初めてだった筆者を温かく受け入れたことに感謝している。プロダクト理解を深め、アプリ基盤改修プロジェクトや新規プロダクトのリードデザイン、PM、UXリサーチなど多様な業務を経験。チームメンバーとの関係も良好で働き心地は素晴らしかった。
microCMS
microCMSは完全リモートワークが浸透し、効率的かつ柔軟な働き方が確立されています。技術的な改善提案が迅速に取り入れられ、プロダクトも価値向上の良循環を辿っています。
ユビレジ
元CTOの能力が高く業務が集中していたが、開発メンバーは優秀で善良な人が多かった。裁量労働制で働きやすく、休日出勤ゼロ、在宅勤務も可能。多様性があり女性も働きやすい環境。一方でPM不在による進行管理のゆるさ、外部からは採用状況が見えにくい側面もあった。技術的な挑戦(Scala→Rails、フロントエンド刷新)もあった。