デロイトトーマツからHANOWAへの転職体験談
【入社エントリ】監査法人からスタートアップへの転職~息子の誕生と父の死をきっかけに~|Kazunori Imafurukawa
公認会計士として監査法人、アドバイザリー会社でキャリアを積んだが、息子の誕生と父の死という個人的な出来事をきっかけにキャリアを深く見つめ直し、「このままではいけない」と転職を決意。スタートアップのCxOを目指してファイナンス等を独学後、経営陣のコーポレートへの投資姿勢やビジョンに強く共感したHANOWAへコーポレート本部長として入社。これまでの内部監査やリスクマネジメントの経験を活かし、企業の成長を支えている。
公開日: 2025年2月6日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 0年
男性
30代
デロイトトーマツ
企業レビュー
アドバイザリー業務を通じて0→1の経験を積むなど成長機会はあったものの、クライアントワークを「しょーもない上場企業のおっさんの子守」と感じるようになり、自身のキャリアの方向性に強い疑問を抱いていた。
退職理由
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
個人的事情(家庭・健康)
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
HANOWA
企業レビュー
経営陣のリスク感度が高く、コーポレート部門への投資に積極的な点に魅力を感じた。MVVが明確で、大阪勤務またはフルリモートが可能という働き方の条件も合致した。
入社理由
新しい役割・挑戦
事業・ビジョンへの共感
魅力的な組織・カルチャー
優秀な同僚・チーム
働き方の柔軟性
給与・待遇の向上