デロイトトーマツからHANOWAへの転職体験談
【入社エントリ】監査法人からスタートアップへの転職~息子の誕生と父の死をきっかけに~|Kazunori Imafurukawa
公認会計士として監査法人、アドバイザリー会社でキャリアを積んだが、息子の誕生と父の死という個人的な出来事をきっかけにキャリアを深く見つめ直し、「このままではいけない」と転職を決意。スタートアップのCxOを目指してファイナンス等を独学後、経営陣のコーポレートへの投資姿勢やビジョンに強く共感したHANOWAへコーポレート本部長として入社。これまでの内部監査やリスクマネジメントの経験を活かし、企業の成長を支えている。
公開日: 2025年2月6日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 0年
男性
30代
デロイトトーマツ
企業レビュー
アドバイザリー業務を通じて0→1の経験を積むなど成長機会はあったものの、クライアントワークを「しょーもない上場企業のおっさんの子守」と感じるようになり、自身のキャリアの方向性に強い疑問を抱いていた。
退職理由
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
個人的事情(家庭・健康)
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
HANOWA
企業レビュー
経営陣のリスク感度が高く、コーポレート部門への投資に積極的な点に魅力を感じた。MVVが明確で、大阪勤務またはフルリモートが可能という働き方の条件も合致した。
入社理由
新しい役割・挑戦
事業・ビジョンへの共感
魅力的な組織・カルチャー
優秀な同僚・チーム
働き方の柔軟性
給与・待遇の向上
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 「あずさ(監査)→デロイト(アドバイザリー)→HANOWA」という記述から、最新の転職元を抽出。
転職先企業名の根拠: 「株式会社HANOWAでコーポレートの一人親方をしています」
転職元のレビュー要約の根拠: 「組織再編に伴う内部監査制度の再構築など、0→1を多く経験することができました。」というポジティブな面と、「しょーもない上場企業のおっさんの子守やってたらアカン。」というネガティブな面から要約。
転職元の評価極性の根拠: 「しょーもない上場企業のおっさんの子守やってたらアカン」という強いネガティブな表現から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「HANOWA入社の決め手の一つは、CEO新井、COO南部いずれもリスク感度が人並み以上に高く、また『いつかやるのであれば、早いに越したことはない』とコーポレートへの投資を積極的に行っていることが私の中で一番響いたところでした。」
職種の根拠: 「公認会計士であずさ(監査)→デロイト(アドバイザリー)→HANOWAのコーポレート本部長→他社スタートアップ企業の監査役を兼務」
在籍年数の根拠: アドバイザリー会社での具体的な在籍年数の記述がないため。
性別の根拠: 「妻と息子」「父が亡くなり」などの記述から男性と判断。
年齢の根拠: 「1989年(平成元年)生まれ。」という記述から30代と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「このままではいけない。しょーもない上場企業のおっさんの子守やってたらアカン。」という記述から、キャリアへの不満があったと判断。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし