SiderからSquareへの転職体験談
Squareに転職しました - soutaroブログ
Siderに3年間在籍したRuby開発者が、自身の専門分野であるRubyとSteepの開発に専念でき、Rubyに投資する意思のあるチームを求めてSquareに転職。SquareではRubyコミッタとしての活動が業務の一部として認められ、給与も支払われるという理想的な環境を実現した。知人経由で応募し、複数回のリモート面接を経て、東京オフィスで採用される開発者の一人となった。入社後は英語でのコミュニケーションに苦労しつつも、新しい環境を楽しんでいる。
公開日: 2019年12月25日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 3年
男性
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 「ユビレジを辞めてSiderに転職したのが2016年」という記述から、Squareへの転職元はSiderであると判断。
転職先企業名の根拠: 「11月からSquareで働いています。」
転職元のレビュー要約の根拠: 「今回仕事を探すに当たっては『RubyとSteepの開発に時間を使えるようにしたい』『それなりに人数がいてRubyで書かれたコードに投資し続けていく意思があるチーム』という希望がありました。」という記述から、前職ではその環境が不十分であったと推測。
転職元の評価極性の根拠: 前職の環境への潜在的な不満(希望が満たされていなかった点)から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「Squareでは、などをやっていくという話になっていて、つまりRubyコミッタとしてお給料の一部をもらっている」「興味深いいろいろがあります」「英語はかなり厳しいことはあって苦労はあります」などの記述を要約。
職種の根拠: 「開発者」と「Rubyを書いていますが」という記述から「エンジニア」「ソフトウェアエンジニア」と判断。
在籍年数の根拠: 「Siderに転職したのが2016年、その3年後にまたレジの会社で働くことになるとは」という記述から3年と判断。
性別の根拠: 「僕」という一人称から「男性」と判断。
年齢の根拠: 年齢に関する記述がないため。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「今回仕事を探すに当たっては『RubyとSteepの開発に時間を使えるようにしたい』」という希望があったことから、前職ではキャリア成長の面で課題があったと判断。
事業・プロダクト: 前職の事業やプロダクトに関する言及がないため。
マネジメント: 前職のマネジメントに関する言及がないため。
組織・チーム: 前職の組織やチームに関する言及がないため。
働きやすさ: 前職の働き方に関する言及がないため。
待遇・環境: 前職の待遇や環境に関する直接的な言及がないため。