GIGからLANYへの転職体験談

【速報】くろぎ、GIGを卒業しLANYに入社。今後のキャリア形成に注目が集まる|くろぎ

株式会社GIGでコンテンツディレクターとして約2年間勤務。人間関係や労働環境に不満はなかったものの、自身のキャリアパスに停滞感を覚え、より上流の仕事への関心が高まったことが転職のきっかけ。当初は同職種での転職に消極的だったが、SEOに強みを持つ株式会社LANYから副業を経て、自身の潜在的なキャリア希望を汲んだ「ほぼクリエイター職」という新しい役割を熱意あるオファーと共に提案され入社を決意。成長期の企業で、未経験領域に挑戦することになった。

公開日: 2024年6月17日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 2
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 2024年6月30日をもって2年近くお世話になった株式会社GIGを退職し
転職先企業名の根拠: 2024年7月1日より株式会社LANYに入社することになりました
転職元のレビュー要約の根拠: 「コンテンツ制作を行う環境としてGIGはかなり恵まれている」「コミュニケーション由来のストレスも皆無」「定時退勤がデフォで、ブラック労働とは無縁だった」「ポストが埋まってる限りは、長く在籍したとしてもずっと今のポジションのままなのかな?」などの記述から総合的に要約。
転職元の評価極性の根拠: 「私の今回の転職において、GIGに対する不満が転職の動機になったという感覚はありません」という記述から、会社自体への評価は高いと判断し、ポジティブな1を設定。
転職先のレビュー要約の根拠: 「熱意のある優秀な同年代が集まって会社をどんどん成長させるフェーズ」「温かみのある人が集まっている」「『コンテンツディレクターから転向し、新しいことができる職種』の提案」などの記述から期待感を要約。
職種の根拠: 「コンテンツディレクターとしてオウンドメディア運用支援に従事」「学生時代よりライターとして」「『LeadGrid BLOG』編集長」「クライアントワークのPM」
在籍年数の根拠: 2年近くお世話になった株式会社GIGを退職
性別の根拠: 性別に関する直接的な記述なし。
年齢の根拠: 「1996年生まれ」「私と同じアラサー世代の社会人」
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「ポストが埋まってる限りは、長く在籍したとしてもずっと今のポジションのままなのかな?(=新しい経験ができない?)」という漠然とした思いがありました。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する直接的な評価の記述なし。
マネジメント: 「岩上さんからは直接『LeadGrid BLOGを着実に伸ばしてくれて...引き続きくろぎさんにお願いしたい』と言っていただけたのが本当に嬉しかった」という記述から上司との良好な関係が伺えるため。
組織・チーム: 「働いているメンバーの多くが仕事に意欲的で、コミュニケーション由来のストレスも皆無という人間関係も、働く上ではすごくよかったなと思います。」
働きやすさ: 「私の場合は定時退勤がデフォで、ブラック労働とは無縁だったのもよかったです。」
待遇・環境: 給与や福利厚生に関する直接的な評価の記述なし。