転職口コミで探す企業の評判・情報一覧(11ページ目)
カウシェ
創業期のスタートアップとして、ゼロから事業や組織を構築する濃密な経験ができた。思考力や実行力が鍛えられ、多くの刺激と学びがあった。未知の領域にも臆せずチャレンジできる環境で、個人の成長に繋がったとポジティブに評価している。
福利厚生が非常に充実しており、食事は無料でWFHや長期休暇でのリモートワークも可能な、社員の自主性を尊重する素晴らしい会社。優秀な人材が多く刺激的な環境だが、居心地が良すぎるため、人によっては成長の停滞感を感じることがある。
KADOKAWA
代表取締役社長として、Dwangoのインフラ改革やKADOKAWA全体のDXを推進。特にKADOKAWA Connectedをゼロから創業し、コスト削減、日本最高レベルと自負するリモートワーク環境の構築、独自のロール型人事制度による人材育成など、多岐にわたる経営改革で大きな成果を上げた。
ランサーズ
社員がファミリーのようでコミュニケーションが活発。エンジニアがのびのびと挑戦できる環境で、技術力・人間性ともに大きく成長できた。一方で、SREチームの人数が減った際には業務負荷が高まり、厳しい時期も経験した。
Kyash
フリーランスから事業会社のインハウスデザイナーへと成長できる環境。デザインチームは優秀で、CEOのデザインへの関心も高く、手を挙げれば挑戦できる文化がある。一方で、ジェネラリストとして幅広く業務をこなす中で、自身の専門性や役割を見失い、キャリアの停滞感を覚える可能性もある。
Wantedly
ミッションや経営陣の姿勢が一貫しており、開発・ビジネスチーム共に優秀で協力的。コーポレートの立場として非常に働きやすい環境だった。自身のキャリアの大きな転機となり、社会に良い影響を与える事業に関われたことに幸運を感じている。チームにも安心して後を任せられると考えている。
Preferred Networks
入社当初は裁量が大きくスピード感があり、優秀なメンバーと共に働く楽しさを実感できた。経営陣は議論に真摯に向き合い、多様性を尊重するカルチャーも魅力的だった。しかし、組織が300人規模へと急成長する過程で、自身の役割に手応えを感じなくなり、これ以上貢献できないという閉塞感を覚えるようになった。
無職
まだ投稿されたレビューがありません。
Supership
意思決定が速く、試行錯誤を繰り返しながら業務改善を進められる環境。チームメイトにも恵まれ、幅広い仕事を任せてもらえることで成長の機会を得られた。多様なバックグラウンドを持つ人材が集まるため、価値観の違いによる軋轢が生じることもあったが、総じてポジティブな職場であった。